新サービス『りぴすけ』でアルムナイ人材を再活用
株式会社バリューデザインは、2025年11月21日から新たなサービス『りぴすけ』を開始します。このサービスは、企業の元従業員、つまりアルムナイ人材との関係を維持し、再雇用や再活用を促進するプラットフォームです。従来のアルムナイ制度においては、退職後に人材登録を続けるメリットが少ないため、企業が若干の負担を強いられていました。その点を踏まえ、『りぴすけ』はデジタルギフトを通じて、アルムナイ人材に参加する魅力を提供し、彼らとのつながりを持続的に保つことを目指しています。
『りぴすけ』の特長
『りぴすけ』は、企業が一度雇用した人材との関係性を長期的に維持し、再雇用や新たな雇用機会を創出するための仕組みを持っています。これにより、「辞めても繋がり続ける」という新しい雇用モデルを実現します。それによって、即戦力となる経験豊富な人材を再び柔軟に活用することが可能になります。また、バリューデザインが持つデジタルギフトの発行機能を駆使することで、企業や求職者にとって双方にとってメリットのある関係が築かれます。
導入によるメリット
『りぴすけ』を利用することで、企業は以下のようなメリットを享受できます。
1.
採用コストの削減
求人広告やスキマバイトサービスの利用にかかるコストを大幅に軽減できます。
2.
教育コストの削減
すでに業務経験のある人材を再雇用することで、教育にかかる時間やコストが減少します。
3.
定着率の向上
企業文化を理解した人材を再度迎えることで、採用ミスマッチを低減し、定着率をアップします。
さらに、登録者へデジタルギフトを提供することで、店舗への集客を促し、売上向上にも寄与することが期待されています。
背景と今後
バリューデザインは、飲食業や小売業界を中心にキャッシュレスサービスを展開し、顧客と企業を結ぶ架け橋として機能してきました。しかし、近年は「人材不足」や「離職率の上昇」といった課題が悪化し、多くの企業が直面しています。この状況を受け、さらに価値を提供するために『りぴすけ』が開発されました。
ファーストユーザーとして、沖縄県のスーパーマーケット「フレッシュプラザユニオン」を展開する株式会社野嵩商会にこのサービスを導入しています。この企業もバリューデザインのキャッシュレスサービスを取り入れ、協力を深めながら人材課題解決を目指しています。
今後も『りぴすけ』の機能強化やサービス改善を進め、独自のPayシステムを活用して企業とアルムナイ人材との循環を作り出し、新たなスタンダードを確立していく考えです。また、福利厚生や株主優待への応用を進め、キャッシュレス社会の進展に寄与していく姿勢を示しています。