保活ワンストップサービス
2025-07-18 14:33:18

東京都が保活ワンストップサービスを19自治体へ拡大!スマートな保護者支援の新時代

東京都の保活ワンストップサービスがさらに拡充



東京都は、2023年春より始まった「保活ワンストップサービス」を、19の自治体に拡大したことを発表しました。このサービスは、保護者がスマートフォンを使って簡単に保育施設の情報を収集し、見学予約や入所申請を行えるものです。東京都の「東京デジタル2030ビジョン」に基づいたこの取組みにより、保護者の負担が大きく軽減されることを期待されています。

1. 保活ワンストップサービスとは



このサービスは、東京都とGovTech東京が共同開発したもので、保護者のためのデジタルプラットフォームとして機能します。具体的には、以下のことが可能です:

  • - 保活関連情報の収集:最新の保育施設や入所情報を簡単に入手できます。これにより、情報が断片的にならず、効率的な計画が立てられます。
  • - オンラインでの見学予約:保育施設の見学予約を直接オンラインで申請できます。ちなみに、見学の情報を一度にまとめて確認できるため、手間が大幅に減少します。
  • - 入所申請のスムーズな移行:各自治体の保育施設入所申請ページにワンクリックで移動でき、煩わしい手順を大幅に簡略化しています。

2. 利用方法



このサービスの利用は非常に簡単です。「えんさがそっ♪」(BABY JOB株式会社)や「hoiciL(ホイシル)」(株式会社コドモン)といった民間の保活サイトからもアクセス可能です。また、東京都が運営する「東京都保活ワンストップポータルサイト」に直接アクセスすることもできます。さらに、スマホから「東京アプリ」を利用すれば、手軽に保活情報に触れられます。

3. 拡大する対象自治体



令和7年7月18日には、サービスが都内の3つの自治体から19の自治体に拡大しました。この拡大により、合計で1,070の保育施設がネットワークに参加し、より多くの保護者がこの便利なサービスを利用できるようになりました。具体的には、板橋区、足立区、調布市といった先行実施の自治体に加え、港区、江東区、渋谷区、杉並区、江戸川区といった他の地域でもサービスがスタートしました。

3.1 対象自治体一覧



  • - 先行実施自治体:板橋区、足立区、調布市
  • - 新たに拡大された自治体:港区、江東区、渋谷区、杉並区、江戸川区、八王子市、青梅市、昭島市、町田市、日野市、狛江市、東大和市、清瀬市、武蔵村山市、多摩市、西東京市

これにより、保護者が選べる保育施設の選択肢が広がり、いっそうの利便性が期待されています。

4. 最後に



この取り組みは、東京都が掲げる「2050東京戦略」のもとに進められているもので、デジタルを活用した都民のQOL(生活の質)向上を目指しています。今後も東京都は、デジタルサービスを通じて、都民の皆さんの生活をより豊かにするための取り組みを続けていく予定です。デジタル化がもたらす利便性を存分に活用し、よりスマートな保活を行ってみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 保活 デジタルサービス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。