育成フォーラム「磨く力、導く力」の全貌
2025年12月14日(日)に開催される特別育成フォーラム「磨く力、導く力」では、教育界とスポーツ界の第一線で活躍する専門家たちが集まり、現場での実践を通じて人が育つ環境についての知見を共有します。本フォーラムでは、“人が磨かれ、導かれていく環境づくり”をテーマに、教育やスポーツに関心を持つ皆さまに貴重な情報を提供します。
基本情報
- - 日時: 2025年12月14日(日) 13:30受付開始、14:00講演会スタート
- - 会場: グレイドパーク新宿駅前(新宿駅東口より徒歩3分)
- - 参加費: 無料(事前招待制)
- - 主催: TOiRO株式会社
- - 申込み: こちらからお申し込み
フォーラムの聴講は事前の申し込みが必要ですので、早めのご登録をお勧めします。特にメディアの方は、フォーム内で「メディア取材のため」と記入してください。
フォーラムの目的
このフォーラムは、従来の教育やスポーツの枠を超え、どのようにすれば若者が挑戦し続け、自らの成長を促せるかを探る重要な機会です。結果重視の社会の中で、過程や努力の重要性が忘れられがちですが、本イベントではそれを再認識し、参加者が持ち帰れる具体的なヒントやアイデアを提供します。
登壇者の紹介
第一部では、プロ野球選手で日本代表の北山亘基選手に登壇いただき、彼のこれまでの努力や挑戦の過程を通して、若者たちがどう自分と向き合って成長していけるかのアドバイスをいただきます。彼は高校時代のドラフト指名漏れを経て、大学での再挑戦を経て日本代表に選出された経験を元に、実直な姿勢を語ります。
第二部では、智辯和歌山高等学校野球部の中谷仁監督、渋谷教育学園の進路部部長高橋正忠先生、そしてTOiROの代表鶴巻翔平がパネルディスカッションを行います。叱れない、任せきれない現代において、教育現場でどう生徒たちを育てるか、教育×スポーツ×企業の視点を融合させて深堀りします。
フォーラムの内容
参加者は、以下のようなテーマについて学べます。
- - 生徒の「努力」や「自律」を支える関わり方
- - 挑戦や失敗を肯定する、安全な学びの環境とは
- - トップ現場から学ぶ、チームや学校文化の形成
- - 結果だけでなく成長プロセスを大切にする視点
- - 教師自身が学び続けるための指導者としての心構え
多岐にわたるテーマについて、登壇者との対話を通じて新たな理解を得られることが期待されています。全国各地から参加される教育関係者の方々も多く、共に学び合う場として大いに活用されることでしょう。
参加をお勧めしたい方
このフォーラムは、教育関係者やスポーツ指導者、さらには自らの育成環境を見直したいと考えている方々にとって、有意義な時間となることは間違いありません。同僚や友人をお誘いの上、ぜひご参加いただき、生徒・教師ともに「挑戦し続ける環境づくり」のヒントを一緒に見つけましょう。
席数に限りがございますので、早めの申し込みをお勧めします。現時点ではアーカイブ配信の予定はないため、直接会場での参加がオススメです。この素晴らしい機会を逃さず、ぜひ会場でお会いしましょう。