DX推進の新プロジェクト
2025-04-02 13:41:17

BlueMemeが三協立山の基幹システム刷新プロジェクトを受注しDX推進をサポート

BlueMemeが三協立山の基幹システム刷新プロジェクトを受注



株式会社BlueMemeは、三協立山株式会社の商業施設部署であるタテヤマアドバンス社の基幹システム刷新プロジェクトを正式に受注しました。このプロジェクトでは、新しい先進的なソリューションを提供し、同社のデジタルトランスフォーメーション(DX)を力強くサポートすることを目的としています。

三協立山とタテヤマアドバンス社の概要



三協立山は、建材や商業施設事業を含む4つの事業体制から成り立つ企業です。同社は、持続可能な社会の実現を目指して、環境に配慮した商品やサービスを提供しています。タテヤマアドバンス社は、その商業施設事業を専門に行っており、什器やサイン、店舗メンテナンスを手掛けています。設計から施工までを一貫して支援することが特徴です。

プロジェクトの背景



タテヤマアドバンス社は、業界においてトップクラスのシェアを誇っており、変化の激しい市場に適応するためにDXの推進に力を入れています。しかし、長年にわたり使用されてきた既存の業務システムは複雑化し、紙ベースの作業や手作業も多く残っているため、効率的な業務遂行が求められています。新たなシステム導入には課題がありました。

本プロジェクトでは、そうした課題を克服するために、ローコード技術を用いて柔軟なシステム基盤の構築を目指します。業務の標準化を促進し、効率化を進めることで、手作業を減少させ、情報の一元管理を実現する計画です。システム拡張性を確保することで、未来の市場の変化にも迅速に対応できるようになります。

BlueMemeが選ばれた理由



BlueMemeは、アジャイル開発とローコード技術を活かした柔軟で迅速なシステム開発に高い評価を受けています。単なるシステム導入だけでなく、業務プロセスの最適化を提案する能力が評価された点が、受注の決め手でした。さらに、電子帳簿保存法に対応したコンプライアンス強化や、仕入先とのデータ連携基盤の構築を通して、三協立山のDX推進に寄与することが期待されています。

また、システム運用における内製化の支援においても強みを持つBlueMemeは、導入後のシステム改修や機能追加を自社で行えるようにすることで、長期的なコスト削減が実現します。この点は、三協立山が自社でのシステム運用を強化したいというニーズにマッチしたため、特に高く評価されました。

当社の支援内容



このプロジェクトでは、BlueMemeが基幹業務システムの刷新に取り組みます。案件進捗管理、商業積算、販売管理等のシステムを刷新し、業務ワークフローシステムとの連携を一層強化します。さらに、電子帳簿保存法に準拠した情報共有基盤を導入し、仕入先とのデータ連携を円滑に行うための環境を整えます。

BlueMemeでは、アジャイル開発とローコード技術を駆使して、タテヤマアドバンス社の中長期的なDX戦略をサポートする基盤を構築していきます。これからも、お客様のビジネス成長を支えるソリューションを提供し、DX推進を一緒に進めていく所存です。

会社情報: 株式会社BlueMeme



会社名: 株式会社BlueMeme
代表者: 代表取締役社長 松岡 真功
所在地: 東京都千代田区神田錦町3-20
資本金: 973,832,376円(2025年2月28日時点)
設立年: 2006年(事業開始は2009年)
上場市場: 東証グロース(証券番号:4069)
URL: https://www.bluememe.jp/

BlueMemeは2012年から、日本で初めてローコード開発基盤「OutSystems」を導入し、日本のローコード開発市場をリードしてきました。現時点で170社以上の導入実績と、6,000名以上の技術者を育成する実績があり、アジア初のOutSystemsプレミアパートナーとして認定されています。当社は、今後も最新技術を駆使した情報システム開発を通じ、革新的なDXを実現し、日本企業の国際競争力を高めていくことを目指しています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: DX推進 BlueMeme 三協立山

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。