DX勉強会開催
2025-08-13 02:06:44

岡山大学がDX推進勉強会を開催、MS365活用の業務改善を学ぶ

岡山大学が実施した第2回DX推進勉強会



2025年7月8日、岡山大学がDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進をさらに強化するための勉強会を開催しました。これは、香川大学からDX推進の専門家を迎え、職員におけるDXリテラシーの向上を目指す取り組みの一環です。今回はハイブリッド形式で行われ、対面およびオンラインを合わせて83名の参加者が集まりました。

開会と講演の内容



勉強会は、阿部匡伸理事(DX・GX担当)の開会のあいさつでスタートしました。続いて、香川大学DX推進研究センターの八重樫理人センター長が講演を行い、同大学でのDX推進に向けた具体的な取り組みや成果を紹介しました。この講演は参加者にとって非常に有意義であり、各自のDXに関する認識を広げる機会となりました。

八重樫センター長からは、香川大学での具体的な事例も提示され、MS365を活用した業務改善のプロセスが具体的に示されました。このような実践事例を通じて、職員はDXの効果や可能性を肌で感じられる機会を得ることができました。

ハンズオンでの実践体験



講演の後半では、MS365を使ったDXアプリの開発を体験するハンズオンセッションが開催されました。参加した職員たちは、香川大学のスタッフの指導を受けながら、実際にシステム開発に取り組みました。この実践的な体験を通じて、職員はMS365の活用方法についてより深く理解を進めることができたのです。

終了後の質疑応答



ハンズオンセッションが終了した後には、参加者との質疑応答の時間が設けられました。これには多くの質問が寄せられ、活発な意見交換が行われました。職員たちは具体的な技術や導入に関する疑問を解消し、今後のDX推進活動に備える姿勢を示しました。

今後の展開



岡山大学は、今後も継続的にDXをテーマにした勉強会を開催し、全学的にDXの推進に努めていく計画です。職員のスキル向上を図ることで、組織全体のデジタル化を加速させ、地域社会への貢献を目指します。

DX推進を進める岡山大学は、「地域中核・特色ある研究大学」としての役割を果たしつつ、持続可能な社会の実現に向けた活動をこれからも展開していくことでしょう。皆様の温かいご支援と期待が必要です。

お問い合わせ先



本件に関するお問い合わせは、岡山大学 総務部 情報戦略課 DX推進担当までお願いします。電話番号は086-251-7238です。詳細は岡山大学の公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 DX推進 MS365

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。