スパイスファクトリーが進める貧困撲滅の取り組み
スパイスファクトリー株式会社(東京都港区)は、2023年よりフィリピンの貧困家庭の子どもたちを支援する「Spice Factory EDGE Scholarship」を運営しています。この制度を通じて、学業に励む5名の学生に対し、4年間にわたる就学・生活支援が行われています。この想いはただの経済的支援に留まらず、彼らが未来を切り開く力強いサポーターとなることを目指しています。
貧困撲滅デーに思うこと
10月17日は国際貧困撲滅デー。この日は、世界中で貧困をなくす活動が行われる日でもあります。スパイスファクトリーは、特にフィリピンにおける教育機会の確保が必要であると感じ、直接学生を支援する活動を行うことにしました。それによって、経済的な理由で大学に通えない若者たちに新たなチャンスを提供しています。
「Spice Factory EDGE Scholarship」の内容
新たに名付けられたEDGEスカラーシップでは、「Empowerment(パワーを引き出す)」「Development(発展)」「Growth(成長)」「Education(教育)」の4つの理念が込められています。この奨学金制度では、現地社員が奨学生と直接対話をすることで、彼らのニーズや目標を理解し、一人ひとりの将来を共にサポートする体制を築いています。
具体的な支援内容
支援は4年間にわたり行われ、以下の方法で進められます。
1.
月次面談: 奨学生は毎月、フィリピンの現地拠点にて近況報告を行い、その際に奨学金が手渡されます。
2.
生活支援: 学業を修了するまでの期間、生活に必要な費用もサポートされます。
3.
成績のモニタリング: 学業の進捗を定期的に確認し、必要に応じたアドバイスを行なっています。
地震被災者への支援
2025年9月30日、フィリピン・セブ島沖で発生した地震により多くの方々が被災されました。このような状況を受け、スパイスファクトリーは地域コミュニティと連携し、支援受付窓口へ寄付を行ない、奨学生の安全確認も行いました。支援金は飲料水や生活必需品の購入に用いられる予定です。このような取り組みを通じて、困難な状況にある人々を支援することが、企業の責任であると考えています。
奨学生の成果
現在支援を受けている5名の奨学生は、それぞれの目標に向かって懸命に努力しています。
- - ダイアナさん(大学2年生)は学業での優れた成績を収め、授業料全額免除の奨学金を獲得。
- - エルビスさん(大学2年生)は数学に注力し、更なる成績向上を目指しています。
- - ジョシュアさん(大学3年生)はDean's Listに選出され、優秀な成績を維持しています。
- - ブライスさん(大学2年生)はDean's List入りを目前に控え、努力を重ねています。
- - プリンセスさん(大学4年生)は学業に対する姿勢が改善され、インターンシップも予定されています。
未来を共に築くために
スパイスファクトリーは単なる奨学金提供に留まらず、企業としての社会課題解決に向けた活動を推進しています。この「Spice Factory EDGE Scholarship」制度は、フィリピンだけでなく、広く世界の貧困問題に対する取り組みとしても重要な役割を果たします。今後もより多くの企業やコミュニティとの協力を通じて、貧困と教育格差を克服し、持続可能な社会をつくるために努力し続けます。
企業との連携を呼びかけ
社会的なインパクトをもたらすためには、スパイスファクトリー単独では限界があります。そのため、同じ志を持つ企業の皆様との協力を強く求めています。貧困撲滅に向けた活動に関心のある会社は、ぜひ一度お話ししましょう。私たちと共に未来を築くパートナーシップを築いていけることを願っています。