がんに立ち向かう全ての人へ。World Cancer Week 2025開催報告
2025年のWorld Cancer Weekが、がんに関する社会課題の解決を目指して、1月26日から2月2日まで開催されました。このイベントは、オンラインと現地での活動を融合させ、合計1,079人もの参加者を迎えることができました。主催は一般社団法人CancerXで、テーマは「あなたと動くと、変わり始める。Together, We Move Forward. Together, We Change.」です。
イベント概要
言葉では表現しきれないがんの現実を知り、共に理解し合うための機会を提供することを目指した本イベントは、合計18のセッションで構成され、多くの専門家による最新知見が共有されました。さらに、一部のセッションについてはアーカイブとして視聴可能で、今後詳細が「CancerX note」等のメディアを通じて発信される予定です。
現地イベントの様子
1月26日、東京・コングレスクエア日本橋にて実施された現地イベントでは、参加者同士の積極的な交流が見られました。ワークショップやグループワークの形式で、実際に集まった方々が意見を交わし、がんというテーマに対する理解を深めました。
特に、がん治療中の梅宮アンナ氏が参加したキーノートセッションでは、彼女自身の体験から治療選択の重要性や、医療サポートだけではなく、他のサポートの必要性についても触れられ、参加者と共有しました。「がんのリアリティを発信し続けたい」という彼女の意欲には、参加者全員が共感したことでしょう。
焦点を当てたワークショップ
さらに、「私にとって大切なこととは?」をテーマにしたワークショップでは、参加者がそれぞれの価値観を見つめ直し、人生における大切な要素を再考することができました。生きがいや大切な人との関係、健康など、参加者同士で意見を交わす中で、日常的な対話の重要性が強調されました。
オンラインセッションの新たな取り組み
2月1日から2日間にわたって行われたオンラインセッションでは、参加者と登壇者の双方向の対話が展開され、多様な視点からの意見交換が行われました。オンライン環境での活発な交流は、このイベントならではの特色です。
特に、医療経済や教育・啓発に関するテーマのセッションでは、現状の課題や、今後の医療体制について活発な議論が交わされました。高額な医療費に対する不安や、医療制度の重要性の再認識がなされ、参加者が自らの意見を表明する大切さが共有されました。
アーカイブ視聴について
梅宮アンナ氏のキーノートセッションや他のオンラインセッションは、アーカイブとして視聴可能です。興味のある方はアーカイブ配信チケットを購入し、特定の期間内にいつでもアクセスすることができます。
この1週間のイベントを通じて、がんと向き合う意義や社会全体での意識啓発の重要性が再確認されました。CancerXは、今後もがんの社会課題解決に向けた取り組みを続けていきます。これからも、がんに立ち向かう全ての人々が、互いにサポートし合い、理解し合う社会を築いていくために、共に歩み続けることが求められています。