共創プログラム「ゼロイチ熊本」とは
熊本県の中核企業のイノベーション創出を目指す新たな取り組み、オープンイノベーションサービス「ゼロイチ熊本」が2025年1月28日に始まりました。このプログラムは、地域経済の活性化と独自のビジネスモデルの構築を支援することを目的とし、これまでに14社から250を超える提案が寄せられ、成功事例も生まれています。
「ゼロイチ熊本」は、株式会社熊本日日新聞社と株式会社ローカルベンチャーグループが共同で運営しています。地域の中核企業の経営課題を解決するため、全国のスタートアップやフリーランスなど、多様な応募者からの提案を募っています。特に、熊本県に拠点を持つ事業者だけでなく、県外のスタートアップや個人からの参加も大歓迎です。
特徴とメリット
地方企業との直結したマッチング
一般的にオープンイノベーションは大都市の大手企業が活発に行なっていることが多く、地方都市ではまだまだ普及が進んでいません。「ゼロイチ熊本」は、熊本に拠点を持つ中核企業と直接つながることで、地域の共創やイノベーション創出を実現しようとしています。
意思決定のスピード
熊本の中核企業の多くはオーナー企業であり、経営の意思決定が迅速です。「ゼロイチ熊本」では経営層の意向確認が必須となっているため、提案が実現化する可能性が高まります。
幅広い参加資格
このプログラムでは、企業だけでなく個人の応募も受け入れています。フリーランスとしての新たなビジネスのアイデアを持ち寄ることができ、案件によっては副業レベルでの参加も可能です。
募集するテーマ
「ゼロイチ熊本」では複数のテーマに対して提案を募っています。以下は現在の募集テーマの一部です:
1.
アデル・カーズ株式会社
- 自動車ディーラーとして、クルマ関連の新サービス展開を考えています。
2.
株式会社ジェイウェイブ
- 異分野との事業共創に関心があり、人材事業の新しい形を模索しています。
3.
ハイコムグループ
- 熊本から世界へ発信する新たなビジネスアイディアを求めています。
4.
株式会社熊本日日新聞社
- フリーペーパー「くまにち すぱいす」を活用した新たな事業の模索をしています。
参加方法
このプロジェクトについての詳細を知りたい方は、2025年2月13日(木)にオンライン説明会を開催します。Zoomを利用した形式で、参加者のプライバシーも保護されています。参加を希望する方は、事前に申し込む必要があります。参加者には、提案内容に対する特別な情報が提供されます。
説明会の詳細
- - 日時: 2025年2月13日(木)13:30-15:00
- - 方法: Zoom(参加者の顔・氏名は表示されません)
- - 申込先: 公式サイト
お問い合わせ
「ゼロイチ熊本」に関する質問は、公式サイトから受け付けています。熊本県の中核企業とのコラボレーションを通じて新しいビジネスチャンスを見つけたい方は、ぜひこの機会を逃さずご参加ください!