岡山大学が主催する小児・AYAがんフォーラム
2025年2月23日(日)、岡山大学にて「今、そしてこれからを支え続ける」ことをテーマにした小児・AYAがんフォーラムが開催されます。本フォーラムは、中国・四国地域におけるがん医療の重要性を認識し、様々な支援を考える場となります。
フォーラムの目的と背景
中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアムの一環として行われるこのイベントは、地域内の多様な医療機関や教育機関が連携し、がん患者に対する支援を強化するために企画されています。多くの市民と医療関係者が一堂に会し、がんに関する最新の情報や支援策について学び合う貴重な機会です。
開催概要
- - 日時: 2025年2月23日(日) 13:00~16:00(12:30より入場可能)
- - 場所: 岡山大学鹿田キャンパス Junko Fukutake Hall(Jホール)
- - 形式: ハイブリッド開催(現地+オンライン)
- - 参加費: 無料
参加を希望する方は、
こちらのGoogleフォームからお申し込みください。参加者には、フォーラムの詳細な案内が送付されます。
プログラム
フォーラムは2部構成で行われます。
第1部: 当事者と家族への支援
13:00 開会の挨拶
13:05 治療の体験・退院後の生活について
13:35 長期フォローアップ外来の説明
13:55 小児・AYAがん経験者の支援に関する取り組み
第2部: 教育講演
14:40 小児・AYA世代のがんとその社会的支援
15:15 妊孕性温存に関する講演(女性・男性編)
15:45 質疑応答
16:00 閉会の挨拶
このプログラムは、当事者やその家族、医療関係者にとって非常に有意義な内容となっており、情報交換や親睦を深める良い機会となります。
参加対象者
小児・AYA世代のがん患者やそのご家族、医療・教育関係者、行政関係者、学生、一般市民など、多くの方にオープンな内容となっています。がんに関する知識を深めたい方は誰でも参加できます。
コンソーシアムについて
このフォーラムを主催する中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアムは、11の大学が連携して、地域内のがん治療のニーズに応じた専門家育成に注力しています。がん患者一人ひとりに対する全人的医療の提供を目指し、その実現のための多職種連携教育を推進しています。
フォーラムを通じて、未来のがん医療に向けた知識や意識を高めるとともに、がん生存者やその家族の生活を支えるための具体的な支援策について考える機会となります。
お問い合わせ
詳細については、
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科までご連絡ください。
この機会にぜひ、岡山大学で行われる小児・AYAがんフォーラムにご参加し、知識を広げ、他の参加者と交流を深めましょう。あなたの参加が、がん患者支援の輪を広げる一歩となります。