IVRyと愛媛銀行の提携
2025-05-15 11:46:04

愛媛銀行とIVRyが手を組み中小企業のDXを加速する取り組み

愛媛銀行とIVRyの業務提携



対話型音声AI SaaS「IVRy(アイブリー)」を提供する株式会社IVRyは、4月に愛媛銀行と業務提携を結びました。この提携は、愛媛県内の中小企業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させることを目的としています。IVRyは、電話応対の分岐設定が可能なAIシステムで、自動応答、予約代行、顧客管理など、さまざまな機能を備えています。これにより、多くの企業が抱える人手不足や業務効率化のニーズに応えられると期待されています。

DX推進の背景



2024年に発表された調査結果によると、国内の中小企業の約60%が人手不足に直面していると報告されています。特に愛媛県では、人口減少が進行中であり、この現状が地域経済に与える影響は極めて大きいものと考えられます。また、多くの企業が業務効率化や自動化に関心を持つ中、愛媛銀行はIVRyを通じて地域企業の業務改善をサポートしようとしています。

IVRyの特長



IVRyは月額2,980円から利用でき、誰でも手軽に導入できる製品です。その特徴としては、電話応答の分岐設定が自由自在で、自動応答や予約システム、音声録音、文字起こし、SMS送信などの機能が利用可能です。また、LINEやチャットツールと連携した着信通知も行えるため、さまざまな業種での導入が進んでいます。すでに47都道府県・95業界で、累計30,000アカウント以上が発行され、着信数は4,000万件を超えています。

このように、IVRyは多様なニーズに応じたソリューションを提供しており、企業が持つ「03」などの電話番号でも受発信が可能です。さらに、外出先でもビジネスに支障が出ないよう、安定した通信環境を提供します。

今後の展望



IVRyは、現時点で「電話」をキータッチにしたサービスを展開していますが、今後はAI技術を生かした多角的なソリューション提供を目指しています。特に人材不足や顧客ハラスメント問題の解消に貢献し、日本全体の生産性向上を図る予定です。

愛媛銀行との提携は、同銀行の中期経営計画における個人・法人コンサルティングに沿った取り組みでもあり、地域全体の経済活性化を図るものです。これにより、顧客のビジネスをトータルにサポートし、新たな価値創造を目指します。

まとめ



IVRyと愛媛銀行の連携は、愛媛県内の中小企業にとって大きな力となり、新たなビジネスチャンスを生み出します。AI技術の導入により、業務効率を大幅に向上させられるこの取り組みに注目が集まっています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: デジタル化 IVRy 愛媛銀行

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。