KIBOWの新理事就任
2025-10-31 13:04:53

一般財団法人KIBOWが新理事を迎えさらなる社会変革を推進

KIBOW、社会変革の新たな理事を迎える



一般財団法人KIBOW(東京都千代田区、代表理事:堀義人)は、このたび新たな理事を迎えることを発表しました。2025年10月より参加することになるのは、認定NPO法人Homedoorの理事長である川口加奈氏、社会起業家でこども政策シンクタンクの代表取締役の白井智子氏、株式会社国際社会経済研究所の理事長である藤沢久美氏、そしてサンブリッジの代表取締役会長兼グループCEOであるアレン・マイナー氏の4名です。

これまでKIBOWの社会投資ファンドにおいてアドバイザリーボードのメンバーとして活動していた藤沢氏とアレン氏が、ついに理事として正式な参加となります。一方、川口氏と白井氏は、その豊富な経験を通じて社会的課題へのアプローチが期待されています。

新理事の最近の取り組み



川口加奈氏の活動


川口氏は14歳でホームレス問題に出会い、19歳のときにHomedoorを設立。彼女は、シェアサイクル「HUBchari」の導入やシェルターの運営を行い、7000名以上の生活困窮者に対する就労支援を提供してきました。彼女は「可能性を信じて挑戦を支え続ける仕組みの大切さ」を実感しており、この思いをKIBOWで体現していきたいと強調しています。

白井智子氏の申し分ない経験


白井氏は、教育における新しい選択肢の拡充を目指して活動してきました。沖縄にてフリースクールを設立し、公設民営のフリースクール「スマイルファクトリー」をはじめ、多くのプロジェクトを推進してきました。彼女は、社会課題を解決するためのクリティカルなアイデアがKIBOWの投資先に数多く存在することに魅力を感じ、社会変革に貢献したいと述べています。

KIBOWの新たな目標


新理事の参加により、KIBOWのインパクト投資は一段と進化するでしょう。特に川口氏と白井氏の現場からの知識や経験は、社会課題を解決するための実践的なアプローチを持つものと期待されています。堀代表理事は、彼らの知見がKIBOWの活動全体に重要な貢献をもたらすと信じています。

川口氏と白井氏の加入によって、KIBOWはより多様な視点を取り入れ、これからも日本のソーシャルセクターの発展を目指します。4名の新しい理事によって、日本の社会的インパクト投資のベストプラクティスの創出を進め、更なる挑戦を遂げていくことでしょう。

KIBOWは、被災地を含む全国の地域で、社会を変える志をもった起業家たちに投資し、社会的な問題の解決に向けた基盤を強化していきます。今後の展開にご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: インパクト投資 KIBOW 社会起業家

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。