アースデイ東京2026
2025-10-01 18:48:24

地球環境を考える春の祭典、アースデイ東京2026を前に出展者募集開始!

地球環境を考える春の祭典、アースデイ東京2026



1970年に始まった「Earth Day」は、今や世界175カ国以上が参加する地球環境活動の大規模なムーブメントです。この流れの中で、日本でも毎年様々なアースデイイベントが開催され、多くの人々が「地球のために何かをする」という理念に賛同し行動を起こしています。

特に注目すべきは、来年2026年に代々木公園で開催される「アースデイ東京2026」です。このイベントは、2025年に8万人もの来場者を迎えた実績があり、今年2026で25周年を迎えることになります。国際的な環境意識が高まる中、アースデイ東京は日本の環境活動の中心的な役割を担ってきました。

アースデイ東京2026の開催概要



2026年のテーマ


春の地球文化祭 – 若者がつくる未来へのアクション
この年は特に若者に焦点を当て、大学環境サークルや学生団体が主役として参加します。新入生の参加促進や大学間ネットワークの拡大を目的に、次世代を担う若者たちが「地球のためにできるアクション」を発表したり、体験したりする機会を提供します。音楽のライブやトークステージ、マーケット、様々なワークショップなど、多彩なプログラムが予定されています。

開催日程


2026年4月18日(土)、19日(日)
入場: 無料(事前登録も不要)
会場: 代々木公園イベント広場・けやき並木(東京都渋谷区代々木)
主催: アースデイ東京2026実行委員会

参加しよう!出展者・協賛・ボランティア募集



アースデイ東京2026は、出展・出店する団体を10月22日から募集開始します。参加対象は企業、行政機関、NPO団体、学校、学生団体、市民サークルなど多岐にわたります。アースデイに初めて参加する機会としても大変好評で、興味があればぜひご応募ください。

また、環境活動を広めたい企業や団体には協賛・協業の機会も提供されており、自社の環境活動をアピールするチャンスです。他にも、ボランティアとして参加することも可能で、運営サポートや広報活動を手伝ってくれる個人を募集中です。

地域でのアースデイ開催も



アースデイ東京だけではなく、2026年は地域や学校でのアースデイイベントも推進しています。「自分たちの街でアースデイを立ち上げてみよう」という考えのもと、地域での活動も応援しています。興味がある方はぜひお問い合わせください。

Earth Dayとは?



世界的に広がる「Earth Day」は、地球環境を守るための国際的な連帯行動として1970年にアメリカで始まり、現在も多くの国で様々な形で実施されています。日本では2001年から「アースデイ東京」が開催され、毎年多くの来場者を迎えています。エコや持続可能な理念を広めるために、さまざまな団体が一堂に会し、環境に優しいイベントが行われてきました。

アースデイ東京2026は、今後の持続可能な社会を目指す重要な機会です。環境問題に興味がある方、若者たちがどのようなアクションを起こせるかを考えたい方は、ぜひこの機会に参加してみてください。詳しい情報は公式ウェブサイトを確認してください。

アースデイ東京公式サイト

お問い合わせ先


アースデイ東京事務局
事務局長:河野竜二
広報担当:ハッタケンタロー/せともえこ
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-12-24 2F
Email: [email protected]


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 代々木公園 地球環境 アースデイ東京

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。