スラムとファッション
2025-03-28 10:48:41

スラムの子どもたちに輝く未来を!ファッションショー密着ドキュメンタリー

ドキュメンタリー「ドキュメンタリー7」の魅力



2024年3月29日、テレビ大阪で放送されるドキュメンタリー番組『ドキュメンタリー7』の第25回は、フィリピン・マニラのスラムに暮らす子どもたちを主役にしたファッションショーに密着した内容です。今回は、社会的に弱い立場にいる人々に寄り添い、一緒に前に進む活動をしている名もなき英雄たちにスポットをあてます。

スラムの現状



フィリピンの首都マニラは、高層ビルが並ぶ経済成長を象徴する都市ですが、その裏側には5万人以上の子どもたちが路上生活を送るスラム地域が存在します。この現実を改善したいと願う人々が集まり、10年前から毎年行われているのが、スラムの子どもたちによるファッションショーです。

DEAR MEの取り組み



この取り組みを牽引しているのが、NPO法人「DEAR ME」の代表、西側愛弓さんです。彼女は神戸出身で、学生時代の旅行中に出会った貧しい子どもたちの姿に心を打たれ、ファッションを通じて社会へ貢献する団体を立ち上げました。若者たちの夢を叶えるこのプロジェクトは、多くの人々の支えを受けて成長してきました。

大学とのコラボレーション



昨年、初めての試みとして大阪成蹊大学芸術学部の学生たちがこのファッションショーの衣装制作に参加しました。昨年はモデルが過去最多の60人と過密な状況でしたが、無事にショーを終えることができました。しかし、振り返りミーティングでは、大学とDEAR ME間の情報共有不足が明らかになり、今年のショーに向けてはその点を強化すべく連携を改善しています。

衣装制作の挑戦



進行中のプロジェクトでは、スラムの子どもたちから希望する衣装デザインを募り、そのデザインを基にした衣装を企画。大きく「クール系」と「キュート系」の2チームに分かれて制作を進めていますが、要望に応じた衣装の実現は容易ではありません。さらに、SDGsの観点から、余った生地を使用するため、限られた資源の中での制作となります。学生たちはこの挑戦をどのように乗り越えたのか、その実際のプロセスにも注目が集まります。

ファッションショー当日



新年を迎え、学生たちは妥協を許さずに衣装の制作に励み続けました。そして迎えたファッションショー当日。彼らの努力が実を結び、子どもたちの夢を叶えることはできるのか、感動のエンディングに注目です。全ての労力がこの瞬間のためにあるのです。

番組情報



このドキュメンタリーは放送後、TVerやYouTubeでも視聴可能です。視聴者は、この特別なショーを通じて、ファッションが持つ力、そしてそれが誰かの人生をどれほど豊かにするのかを実感できるでしょう。ぜひ、ご覧ください。

  • - 【タイトル】「ドキュメンタリー7」
  • - 【放送局】テレビ大阪
  • - 【放送日時】2024年3月29日(土)午前11時~11時30分
  • - 【番組HP】テレビ大阪
  • - 【放送後TVerでも視聴可能](https://tver.jp/series/sr9b4wa97m)
  • - 【過去の放送はYouTubeで視聴可能](https://www.youtube.com/playlist?list=PLXglZY9f1Kw3kt9JiwuO2qcXr4mKDt08P)


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ファッションショー フィリピン DEAR ME

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。