財前直見さんのスローライフ密着
BS日テレで放送されている「なおみ農園」では、女優でありながら大分県でスローライフを楽しむ財前直見さんの日常に完全密着しています。特に9月4日(木)の放送では、猛暑の続く夏を涼やかに過ごすために実施された「流しそうめん」の様子が紹介されます。
夏の楽しみ、流しそうめん
年々厳しさを増す夏の暑さ。しかし、財前さんはそんな厳しい気候の中でも工夫を凝らして楽しむ方法を見つけました。この日は、番組スタッフと共に、流しそうめんを楽しむことに決定しました。流しそうめんは、竹を使って組み立てるため、その準備からワクワク感が増します。
流しそうめんのためにはまず、竹林から切り出す作業が始まります。台本や企画が存在しない中、財前ファミリーはコミュニケーションを取りながら竹を運び、割り、組み立て、最後には流しそうめんを流す準備を整えます。このプロセスを通して、家族の絆が深まることが伝わってきます。
手作りの楽しさ
さらに、ただ流しそうめんをするだけでなく、竹でお箸を作り、お皿も手作りするなど、全てを自分たちの手で完成させます。これにより、流しそうめんはより一層魅力的で特別な体験となります。流しそうめんが流れ始めると、色とりどりの具材が加わり、冷やし中華風のスタイルで振る舞われます。きゅうりやネギ、シソ、ハム、さらにはブドウまで用意され、見た目にも楽しませてくれます。
家族の絆と大分の美しさ
暑い夏の日に、麦わら帽子をかぶり、汗をかきながらワイワイと流しそうめんを頬張る姿は、まさに日本の夏休みそのもの。財前ファミリーにとって、流しそうめんはただの食事ではなく、家族で過ごす大切な時間の象徴です。こうして家族や友人、周囲の人々との絆を深めるための機会を大切にする姿勢が印象的です。
スローライフの意義
コロナ禍や働き方改革の影響で、スローライフや田舎暮らしの価値が再評価されていますが、そんな中でも財前さんは15年以上にもわたり、大分でのスローライフを実践し続けています。同番組では、台本なし、企画なしで進むありのままの財前ライフをリアルに伝え、視聴者に自然の豊かさや家族との時間の大切さを感じさせてくれます。
「なおみ農園」の放送は毎週木曜の夜10時から。財前直見さんの自然派ライフスタイルをぜひお見逃しなく!特に、9月4日の放送では、流しそうめんを通じて感じる夏の楽しみと、家族の絆に焦点を当てています。この機会に、スローライフの魅力を再確認してみてはいかがでしょうか。