谷津干潟の日フェス
2025-05-16 16:38:41

東京湾の自然を楽しむ「谷津干潟の日フェス」を開催!

東京湾の自然を楽しむ「谷津干潟の日フェス」を開催!



東京湾の奥に位置する貴重な湿地「谷津干潟」は、渡り鳥の中継地点として重要な役割を果たしています。ここでは、環境保護の一環として、6月7日(土)と8日(日)に「谷津干潟の日フェス」が行われます。このフェスは入館無料で、多彩なプログラムが用意されていますので、ぜひご参加ください!

谷津干潟について



習志野市に位置する『谷津干潟』は約40ヘクタールの面積を誇ります。ラムサール条約に登録されており、湿地の保全と賢明な利用が進められています。水鳥や多くの生き物たちが生息しているこの場所は、シギやチドリといった渡り鳥にとって重要な中継地として機能しています。

フェスの概要



「谷津干潟の日フェス」は、1993年にこの湿地がラムサール条約に認定されたことを記念して開始されました。フェス期間中は、自然観察センターの入館が特別に無料となり、見て・触れて・食べて楽しむ皆様にとって貴重な体験が提供されます。メイン会場では、記念式典や展示、地元の特産品が並ぶ模擬店など、参加者が五感を使って楽しめるプログラムが行われます。

イベント詳細


  • - 開催日: 2025年6月7日(土)・8日(日)
  • - 時間: 10時〜15時30分
  • - 場所: 習志野市谷津干潟自然観察センターおよびセンター前広場
  • - アクセス: JR京葉線「新習志野駅」または「南船橋駅」から徒歩約20分、京成本線「谷津駅」から徒歩約30分

この2日間では、参加者に先着で記念缶バッジもプレゼントされます。また、習志野市の公式キャラクター「ナラシド♪」や千葉県の「チーバくん」もやってきます。

注目プログラム


記念講演会「地球温暖化と干潟の役割」


国連ニューヨーク本部での勤務経験を持つ水の専門家・吉村和就氏をお招きし、講演会も行います。この講演会は無料で、小学校3年生以上が対象です。地球温暖化に伴う干潟の役割について、多角的な視点から考える貴重な機会となります。
  • - 日時: 2025年6月8日(日)10:30〜11:45
  • - 場所: 谷津干潟自然観察センター・レクチャールーム
  • - 定員: 80名(事前申込制)

活動プログラム「つまんでとりきれ!MPS」


干潟に堆積するマイクロプラスチックをピンセットでつまんで集め、競う参加型プログラム。小さいお子さまも楽しめますし、環境問題について学ぶ良いきっかけになるでしょう。
  • - 日時: 2025年6月7日(土)・8日(日)13時15分〜15時(随時受付)
  • - 会場: 谷津干潟自然観察センター館内

地元の味わい


地元のブルワリー「むぎのいえ」とコラボレーションしたクラフトビールの特別販売も実施します。谷津干潟産はちみつを使用したビールを楽しめる飲み比べセットもご用意。地元の食材を使った飲食メニューや、手づくりグッズの販売も盛りだくさんです。

まとめ


「谷津干潟の日フェス」は自然との共生を学び、地域の魅力を体感できる絶好の機会です。ぜひ、この機会に足を運び、自然の大切さを感じてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: 自然観察 谷津干潟 ラムサール条約

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。