次世代ロボットエンジニア育成の新たなステージ
一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構(通称Scramble)が、産業用制御機器を製造・販売しているベッコフオートメーション株式会社とのパートナーシップ契約を更新しました。この契約の更新は、両者が共に次世代のエンジニア育成のためのさらなる取り組みを進めていくべく行われました。
契約更新の意義
次世代ロボットエンジニア支援機構は、ロボット競技を通じて子どもたちや若手エンジニアの能力を引き出すことを目指しています。特に、今年からは大田区を拠点とするジュニアロボットチームが、ベッコフオートメーションの共創ラボで実践的な活動を行えるようになりました。これにより、地域の子どもたちは実際の製造現場に近い環境で学ぶことができ、将来的なエンジニアの育成につながります。
ベッコフオートメーションの役割
ベッコフオートメーションの代表取締役社長である川野俊充氏は、エンジニアの育成が産業界の未来を構築するために非常に重要であると強調しています。彼は、子どもたちがロボット制作に取り組む姿を見守れることが光栄であり、その経験が参加者たちの将来的な成長に結びつくことを期待しています。
地域とのコラボレーション
次世代ロボットエンジニア支援機構の代表理事、川節拓実氏も地域における活動の重要性を訴えています。日本国内において、学校の部活動の地域移行が進む中、地域社会が子どもたちの活動に積極的に関与することが求められています。ジュニアロボットチームは、こうした地域活動の一環であり、ベッコフオートメーションの協力によって、エンジニアリングの学びの場を提供しています。
ベッコフオートメーション株式会社について
ベッコフオートメーションは、ドイツに本社を置く制御機器メーカーで、PCベースのオープンな自動制御ソリューションを提供しています。産業用PCやドライブテクノロジ、自動制御ソフトウェアTweCATなどを有し、多彩な製品ラインが特徴です。日本法人は神奈川県横浜市にあり、エンジニア育成に貢献するための取り組みを強化し続けています。
結論
このパートナー契約の更新を通じて、次世代ロボットエンジニア支援機構とベッコフオートメーションは、子どもたちに実践的なエンジニア体験を提供し、未来の産業を支える人材を育てる取り組みをさらに強化していきます。これにより、地域社会の活性化にも寄与することが期待されています。今後の展開に目が離せません!