PYRAMID GARDEN開催
2025-05-09 12:58:00

「PYRAMID GARDEN -Beyond the Festival-」開催決定!音楽と自然が織り成す二日間の魅力

PYRAMID GARDEN -Beyond the Festival-



新たに誕生した音楽イベント「PYRAMID GARDEN」が、2025年7月19日(土)と20日(日)の二日間、新潟県の苗場スキー場特設エリアで開催されます。このフェスティバルは、あのフジロックの「静」を象徴する場所「ピラミッドガーデン」が独立した場として、地域と人々をより深く結びつけることを目的にしています。チケットは現在「イープラス」で発売中です。

限定のアーティストラインナップ


出演アーティストの第一弾も発表されました。阿部芙蓉美、KIMONOS、曽我部恵一、Moshimoss、優河、DJ KOTARO、DJ TEZなど、魅力的なアーティストたちが参加します。彼らはそれぞれ独自のスタイルで自然と調和した音楽を届け、特別な空間を演出します。

  • - 阿部芙蓉美:その温かい歌声は心に寄り添い、聴く人の記憶を揺さぶります。
  • - 曽我部恵一:日常の感情を見事に表現した歌は、彼の魅力を引き立てます。
  • - 優河:風景に融け込む優しい音楽は、ゆったりとした時間をもたらします。
  • - KIMONOS:向井秀徳とLeo今井によるダークで詩的な美しさがジャンルを超えます。
  • - Moshimoss:苗場の自然との共鳴するサウンドが特別な体験を提供します。

さらに、夜にはDJ KOTAROが世界中をテーマにした音楽を奏で、昼間はDJ TEZの幅広い選曲が参加者を楽しませます。これにより、あらゆる音楽が調和し、参加者の感覚をゆるやかに変化させる時間が流れます。

あたたかなキャンドル演出


イベントのシンボルとして、CANDLE JUNEが手がけるキャンドル演出も注目です。優しい灯りが人と自然を静かにつなぎ、特別な雰囲気を作り出します。個性豊かなアーティストとの出会いが、新たな思い出を刻むことでしょう。

多彩な体験が広がる二日間


「PYRAMID GARDEN」では、音楽ライブにとどまらず、五感を刺激するさまざまなコンテンツが用意されています。これにより、苗場の自然と文化を体験でき、訪れる人々に特別な繋がりを提供しています。

  • - MUSIC & TALK:キャンドルの灯りに包まれたアコースティックライブやトークセッションが行われ、社会課題についても考える機会が設けられます。
  • - FOOD & MARKET:地元の食材や手作りの品々が揃うマーケットでは、訪れた人々が地域の魅力をダイレクトに感じることができます。
  • - YOGA & CAMPFIRE:苗場の自然に囲まれながら行う朝と夜のヨガ、星空の下での焚火体験は、心をリフレッシュさせる素敵な機会です。
  • - 釣り掘や木こり体験:自然と触れ合うアクティビティも豊富に用意されています。この地域ならではの体験が盛りだくさんです。
  • - SPORTS:バスケットボールやピックルボールなど、アウトドアで楽しめるスポーツアクティビティも満載。

地域とのつながりを育む場


さらに、地域との継続的な関係を築くための情報ブースや、移住相談も行われ、地域を身近に感じることのできる内容が充実しています。

祭りを超えた体験の場


「誰が出るか」というアーティストの名前よりも、「あの場所に行きたい」と思わせるような体験を提供することが、PYRAMID GARDENの魅力です。音楽、自然、人、地域との繋がりを大切にし、特別な体験を通じて皆で楽しむ二日間が待っています。

ぜひ、苗場の美しい自然と温もりを感じながら、2025年7月の「PYRAMID GARDEN」にご参加ください。心地よい時間が流れる特別な場で、あなたと新たな出会いが待っています。

公式サイトやSNSで最新情報をチェックして、ぜひお早めにチケットを手に入れてください。あなたのご参加を心よりお待ちしております。

  • - 公式サイトPYRAMID GARDEN
  • - SNS: Instagram / X:@pyramidgarden_fes

質問や取材希望は、お気軽に運営事務局までメッセージをお寄せください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: フジロック PYRAMID GARDEN 雪国

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。