探究心が集結!
2025-10-09 14:42:53

高校生の探究心が社会とつながる「よかもん探究Fes」が2025年に開催!

高校生の“探究”宣言を社会に!



2025年12月15日(月)、長崎県美術館にて行われる「よかもん探究Fes(探究成果発表会2025)」は、高校生たちの熱意と探究の成果を発表する機会です。このイベントの特徴は、参加者がまだ発表の成果が整っていなくてもエントリーできる点です。私たちは、探究活動を進める中で織りなす過程を大切にしており、積極的な参加を応援しています。

イベント詳細



  • - 開催日程: 2025年12月15日(月)17:00〜19:00
  • - 開催場所: 長崎県長崎市出島町2番1号、長崎県美術館(ホール2階)
  • - エントリー締切: 2025年10月末日
  • - 申込フォーム: こちらから申し込み
  • - 運営: Study Valley イベント事務局
  • - お問い合わせ: [email protected]

活動の利点


参加することで得られる多くの利点がイベントの魅力です。まず、探究活動の発表は、推薦入試や総合型選抜において評価される大きな材料となります。また、企業の担当者からリアルなフィードバックを得るチャンスもあり、発表を通じて探究活動を一層深化させる経験ができます。さらに、優れた発表には企業からの表彰が用意されており、成果が将来にわたっての強みとなる貴重な実績につながります。

ネットワークの広がり


他校の生徒や教員、さらには企業の方々との交流も大切なポイントです。イベントを通じて新たな視点を得たり、刺激を受けたりすることができます。さまざまな背景を持つ仲間たちと探究活動を共有し、互いに励まし合うことで、自分の探究に対する視野も広がります。

生徒の体験談


参加した生徒たちは、最初の緊張を抱えながらも、他校の生徒や企業の方との対話を通じ、新たな発見があったと語っています。別の視点からのフィードバックが、探究の課題を見つける助けになり、有意義な経験となったとの声があります。これから参加を考えている高校生たちには、ぜひ勇気を持って挑戦して欲しいと思います。

Study Valleyについて


株式会社Study Valleyは、探究学習プラットフォーム「TimeTact」の開発・提供を行っており、高校の探究学習サポートのリーダーとして広く認知されています。これまでに400校以上がTimeTactを活用しており、「第12回キャリア教育アワード」では最優秀賞も獲得しました。このように、同社は教育現場での探究学習の重要性を実現し、多くの学生に新たな学びの機会を提供しています。

詳細情報は、Study ValleyのホームページTimeTactについてのページをご覧ください。また、最新の探究情報はこちらのブログで随時配信中です。

お問い合わせ


ご質問がある場合は、Study Valleyイベント事務局([email protected])までご連絡ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 高校生 Study Valley よかもん探究

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。