『カタブイ、2025』
2025-09-01 12:43:24

沖縄の70年の歴史を描く演劇『カタブイ、2025』が上演決定

沖縄の歴史を描く感動の演劇『カタブイ、2025』



戦後80年の節目にあたる2025年、沖縄の歴史と人々の苦悩を描いた演劇『カタブイ、2025』の公演が決まりました。この作品は、1972年から続く三部作の完結編となり、沖縄を見つめ続けた男の物語を通して、多くの要素を融合させています。今回はこの公演についての詳細をお届けします。

公演概要


2025年11月28日(金)から12月7日(日)まで、東京都新宿区の紀伊國屋ホールで上演されます。チケットは現在、カンフェティにて発売中で、一般料金は6,000円です。初日を含む複数日にわたってアフタートークやプレトークも予定しており、観客とのインタラクションが楽しめる形式になっています。

出演者とスタッフ


『カタブイ、2025』では、升毅、佐藤直子、馬渡亜樹、古謝渚、宮城はるのなど、実力派のキャストが揃い、内藤裕子が作・演出を担当します。彼女は以前のシリーズでも高く評価された演出家であり、期待感が高まります。

物語の背景


本作は、過去の作品「カタブイ、1972」と「カタブイ、1995」の続編として位置づけられています。「カタブイ、1972」では沖縄返還に向けた動きを、「カタブイ、1995」では少女暴行事件をきっかけに沖縄が団結する様子が描かれました。これらの作品を通して、沖縄の歴史と闘いに焦点を当ててきた杉浦孝史の物語が、最終章でどのように結実するのか、非常に興味深いところです。

2025年の沖縄


75歳になった杉浦が沖縄を再訪する物語の中で、本土の人間にとって沖縄の苦しみがどのような形で存在しているのかを問いかけます。この作品は、見えない距離感やコミュニケーションの壁を乗り越えるための重要な役割を果たすことでしょう。そして、50年以上続く物語を通じて、観客に感動と共感を与えることを目指しています。

得られる体験


観客はこの演劇を通して、沖縄が抱える現実と、その中で生きる人々の思いを深く理解することができるでしょう。また、登場人物たちの感情や葛藤を通じて、観る人の心にも響く瞬間がたくさんあるはずです。この作品が、沖縄にある歴史の重みを、再認識させる機会になることを願っています。

チケットはすでに好評発売中です。ぜひ、この歴史的瞬間に立ち会い、生の演劇の魔法を体験してください。詳細やチケット購入は こちらからご確認ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 沖縄 演劇 カタブイ

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。