HTT兄妹と冬の過ごし方
2025-11-07 14:30:03

冬もHTT兄妹と共に!家庭で実践できるエコライフのススメ

冬もHTT兄妹と共に!家庭で実践できるエコライフのススメ



東京都では、脱炭素社会の実現に向けた「HTT」(へらす・つくる・ためる)活動を推進しています。今年の冬もHTT兄妹として知られる堀越麗禾さんとチョコレートプラネットが新しいCMを通じて、家庭でできる実践アクションを楽しく紹介します。寒くなるこの季節、気軽にできるエコライフについて、一緒に学んでみましょう。

HTTって何?


HTTは「H:へらす」「T:つくる」「T:ためる」の略で、電力の消費を抑えたり、再生可能エネルギーを取り入れたりしながら、脱炭素社会を目指す取り組みの一環です。具体的な例としては、エアコンのフィルタをこまめに掃除することで電力消費を減らすこと、また、自宅に太陽光発電と蓄電池を導入することでエネルギーを自給自足できることが挙げられます。

新CMの内容について


新たに放映されるCMでは、堀越麗禾さんが二重窓へのリフォームを通じて「HE!」と消費電力の「へらす」アクションを紹介します。また、チョコレートプラネットの長田さんと松尾さんも登場し、それぞれソーラーパネルの設置や電気自動車の充電を通じて「つくる」と「ためる」のアクションを提唱。視覚的にも楽しめる内容となっています。

このCMは、交通広告やトレインチャンネルでも展開され、消費電力を減らすための簡単なアイデアを視覚的に提示します。たとえば、窓からの冷気を防ぐために厚手のカーテンを利用することや、照明をLEDに変更することなど、日常生活に取り入れやすいポイントが満載です。

HTTわくわくサイエンスショー2025


さらに、2025年12月21日には二子玉川ライズにて「HTTわくわくサイエンスショー2025」が開催されます。このイベントでは、HTTに関する楽しい体験が待っています。堀越麗禾さんとサイエンスアーティストであるかず先生が出演し、電気の仕組みや再生可能エネルギーを学ぶパフォーマンスが行われます。また、小学生以下の子どもたちを対象としたワークショップやスタンプラリーの企画も盛りだくさん。家族で楽しめる機会として、ぜひ訪れてみてください。

主な情報


  • - 開催日: 2025年12月21日(日)11:00~18:00
  • - 会場: 二子玉川ライズスタジオ&ホール
  • - 参加費: 無料(先着順)

この冬も「へらすの次は、つくる、ためる。」をテーマに、HTTアクションを通じて環境問題への理解を深め、日々の実践に繋げていきましょう。堀越麗禾さんとチョコレートプラネットのコラボレーションを通じて、楽しくエコライフを実現する方法を見つけていきましょう!

お問い合わせ先


東京都 環境局 気候変動対策部 地域エネルギー課
電話:03-5388-3670

詳しい内容やCM動画は公式サイトでもチェックできます。みなさんもぜひこの取り組みに参加して、エコな冬を楽しんでみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: HTT チョコレートプラネット 堀越麗禾

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。