隈研吾氏が都城市と森林協定を締結
2023年10月14日、東京都港区に拠点を持つ一般社団法人more treesの隈研吾代表が、宮崎県都城市と「森林保全及び地域活性化に関する連携協定」を締結しました。この協定は、森林保全や地域活性化を目的とするもので、隈氏にとってこの協定式は、故坂本龍一氏から引き継いだ重要な役割を示す大きな節目となります。
協定締結式の概要
協定締結式は、都城市役所の本庁舎4階にある秘書広報課前会議室で開催され、午前11時30分から行われました。当日は、都城市長の池田宜永氏や、環境森林部長、森林保全課長、隈研吾代表理事をはじめとする関係者が出席。式典は以下の流れで進められました。
1. 開会
2. 出席者紹介
3. 協定内容の説明
4. 協定書の締結
5. 都城市長の挨拶
6. 隈研吾の挨拶
7. 閉会
8. 記念撮影
9. 質疑応答
この協定では、以下の5つの項目について合意されました。
1. 多様性のある森づくりに関すること
2. 木材および林産物の生産と活用促進に関すること
3. 森林資源の保全、持続可能な生産推進及び利活用に関すること
4. 木育を通じた人材育成や交流に関すること
5. その他、合意した連携事項に関すること
共同の取り組み
具体的な取り組みとして、都城市内で採取されたイチイガシの種子(ドングリ)を育苗し、市有林に植林を行うプロジェクトが進められます。これには、市民参加型のワークショップを設け、官民が協力して多様性のある森づくりを推進する計画が含まれています。
多様性のある森づくりとは
more treesが提唱する「多様性のある森づくり」は、植林や育林に対する考え方やアプローチの多様性を重視しています。具体的には、森を構成する樹種や生物多様性に配慮したアプローチを行い、地域の特性や土地の人々の知識を活かしながら、持続可能な森づくりを実現していくことを目指しています。地域に根ざした方法で、人々の生活と経済を維持するための取り組みを行っています。
都城市の魅力
宮崎県都城市は、霧島連山の麓に広がる人口約16万人を抱える都市で、肉と焼酎が名物として知られています。また、市の約60%を占める豊かな森林を活かし、森林資源の循環利用や木材生産が進められています。地域特産品の質が高く、自然環境も豊かで、暮らしやすさと産業が調和した魅力あふれる町です。
都城市役所は、宮崎県都城市姫城町6-21に位置し、詳細については公式サイト(
こちら)からも確認できます。
more trees(モア・トゥリーズ)は、音楽家坂本龍一が設立した団体で、隈研吾が代表を務めています。国内外での森林保全活動に加えて、国産材の活用プロジェクトや情報発信を通じ、「都市と森をつなぐ」イベントを展開中です。詳しくは公式サイト(
こちら)を訪れてみてください。