未来のビジネスリーダーたちが集結!学生ピッチ甲子園2025決勝大会
2025年7月2日、京都で開催される「学生ピッチ甲子園2025」決勝大会は、全国5エリアでの厳しい予選を勝ち抜いた学生起業家たちが集まる舞台です。この大会は、日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS 2025 KYOTO」の公式プログラムとして実施され、未来のビジネスリーダーたちが自らのビジョンを発表します。
夢のビジネスアイデアを披露
「学生ピッチ甲子園2025」は、学生主体のスタートアップ支援プロジェクト「YUME PRO 2025」によって主催されています。この大会では、全国各地から選ばれた学生たちが、自らの情熱とアイデアを基にしたビジネスプランを発表し、審査員からの評価を受けるという形式が取られます。各界の審査員たちがそろい、参加者たちの想いを聞くことで、未来のイノベーションを感じられることでしょう。
特別司会者が出席
今年の決勝大会では、特別司会として、株式会社Major7thの代表取締役である丸尾浩一氏と、元テレビ東京アナウンサーの福田典子氏が登場します。華やかな司会進行の中で、熱気あふれるプレゼンテーションが繰り広げられることが予想され、参加者たちの緊張感と期待感が交錯します。
サイドイベントも注目
学生ピッチ甲子園2025の決勝大会終了後には、「スタートアップ業界注目!学生×経営者大交流ピザパーティ!」と題したネットワーキングイベントも開催されます。ここでは、起業を志す学生や、実際に起業している方々の交流の場が設けられ、起業家や投資家との貴重な接点が期待されています。参加者同士がアイディアをマッチングしたり、今後のビジネスの可能性について語り合う機会になるでしょう。
このイベントの参加費は、一般が5,000円、学生は1,000円で、立食形式の飲み放題が含まれています。定員は約100名で、人気イベントだけに早めの申し込みが推奨されます。司会は第39回全日本きものの女王である頭川展子さんが担当します。
グランプリ受賞者には大きなチャンス
「学生ピッチ甲子園2025」では、決勝大会でのグランプリ受賞者に対して、事業資金としてなんと1,000万円が授与されることになっています。これは、単に賞金としての意義だけでなく、受賞者にとってはさらなる事業の発展を図るための大きな支援となることでしょう。また、世界最大級の学生ピッチコンテストを目指し、今年度からは海外大会も開催されることになり、タイや台湾、インドネシアなど多くの国々にその枠が広がっています。
メディア関係者の取材も歓迎
本大会では、取材・メディア関係者の訪問も歓迎されており、当日の取材や参加者のインタビューも可能です。取材希望の方は、ぜひ事前にご連絡を通じてお申し込みください。
お問い合わせ
本件についての問い合わせは、YUME PRO 2025実行委員会の山城まで。電話番号は03-6280-6885、メールではyumepj.official@gmail.comにご連絡いただければ、詳細をお伝えします。
次世代を担う起業家たちの熱い挑戦が期待される「学生ピッチ甲子園2025」。未来を担うリーダーたちの素晴らしいビジョンを、ぜひその目で確認してください。