EAGLYSがリコー主催の「TRIBUS Investors Day」に登壇
EAGLYS株式会社が、株式会社リコー主催の「TRIBUS Investors Day」にて新たなプロダクトの共創案を発表しました。これにより、EAGLYSの技術が持つ可能性を広く知らしめる場となりました。
TRIBUS Investors Dayの意味
このイベントは、リコーの社内起業家とスタートアップ企業の成長支援を目的とした「TRIBUS(トライバス)2024」というプログラムの成果発表会です。参加資格はリコーグループ内の社員に限らず、外部のスタートアップも含まれており、自社のアイデアを広く募集しています。今回の「TRIBUS Investors Day」は、2025年2月7日に行われました。
集まったアイデアの規模
今年度は6期目を迎え、「好奇心を持って未知の世界に冒険する」というテーマのもと、リコー社内からは65件の応募がありました。さらに、社外からの応募も受け付け、およそ172件のビジネスアイデアが提案される結果に至りました。このイベントで発表されたのは、社内の起業家5チームとEAGLYSを含む9社のスタートアップです。
EAGLYSの新規プロダクト
EAGLYSのプロダクト ヴァイスプレジデント、阿須間 麗が登壇し、「プライバシー保護×データ活用技術で働く人に寄り添う 新規プロダクトの創出」というテーマで発表を行いました。彼女はTRIBUSチームとのディスカッションとリコーの人事部からのヒアリングを経て、秘密計算技術を活用した人事ソリューションのアイデアを提示しました。
新たに提案されたHRソリューション
EAGLYSが発表した新しいプロダクトは「EAGLYS Bianca」であり、これはリコーのセンシング技術を融合させたもので、ピープルデータの安全な利用を目指しています。このアイデアは、リコーとの協業を通じて、HR領域における実践的な解決策を提供することを目指しています。
今後の展望
EAGLYSはTRIBUS 2024を通じて、EAGLYS Biancaの市場ニーズを探求し、さらなる開発に繋げていく意向を示しています。今後もリコーとの連携を強化し、人事データの分析や秘密計算の活用を通じて、ニーズに応じたソリューションを提供していく予定です。
EAGLYS株式会社について
EAGLYSは、データ安全性の向上に貢献する秘密計算技術とAI技術を融合させ、データセキュリティやAI設計・開発支援を行う企業です。様々な業種でのデータ活用促進を目指し、バリエーション豊かなプロダクトの開発に取り組んでいます。リコーとの連携によって、今後ますます進化するEAGLYSのプロダクトに期待が寄せられます。
さらに詳細については、EAGLYSの公式サイトを訪れて、最新の取り組みやプロダクト情報を確認してください。 https://www.eaglys.co.jp