ENEOSグループのVPP・系統用蓄電池事業の展開
2025年2月13日(木)、ENEOS Power株式会社のシニア・プロジェクトマネージャーである斉藤思温氏を招き、JPIセミナーが開催されます。このセミナーでは、VPP(バーチャル・パワー・プラント)および系統用蓄電池事業における収益化の実現に向けた具体的なオペレーションがテーマとなります。
セミナーの概要
近年、需給調整市場が著しく変化しており、VPP・系統用蓄電池事業において収益化の選択肢が増えています。セミナーでは、収益最大化のために必要な要素、すなわち市場体制の理解、トレンドへの適応、予測・トレーディングの実装、そして優れた事業者との協業体制の構築に焦点を当てます。斉藤氏は、国内外の事例をもとに、市場プレイヤーとしてどのように蓄電池オペレーションを進めるべきかを考察します。
講義内容
セミナーは以下の項目で構成されています:
1. 系統用蓄電池事業の市場収益化手段の分類
2. 欧州、米国、豪州における市場環境と高収益商品のトレンド
3. 日本における需給調整市場の最近の動向
4. ENEOSグループにおける事業展開の現状と将来
5. まとめと質疑応答セッション
この講義を通じて、参加者は系統用蓄電池ビジネスの最前線に触れる貴重な機会を得ることができます。また、セミナー終了後には不特定多数の参加者と名刺交換が行われ、新たな人脈作りの場にもなります。
受講方法と参加費
受講方法は、会場参加、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかから選択可能です。受講料は1人あたり33,440円(税込)、社内または関連会社での申し込みの場合は2名以降28,440円となります。アーカイブ配信により、参加者は後日いつでも再確認できる環境が整っています。
参加者への期待
このセミナーは、参加者が講師や他の参加者と交流し、新しいビジネスチャンスを探るための貴重な場です。講義後には、講師への直接質問や意見交換が可能で、特に関心を持つ領域に対してさらに深い理解を得ることができます。新規顧客開拓や事業拡大を目指す方々にとって、非常に有益な経験となるでしょう。
【締めくくり】
今後のエネルギー市場を見据えた上で、ENEOSグループのVPP・系統用蓄電池事業の動向を把握することは、業界の先を行く上で欠かせない知識となります。興味のある方はぜひこのセミナーに参加し、新たなビジネスネットワークの構築や情報交換の機会を手に入れてください。参加申し込みは以下のリンクより行えます。
詳細・お申込みはこちら。