イトーキ、ハノイ工科大学での「SEKISHO JOB FAIR 2025」に出展
株式会社イトーキ(本社:東京都中央区)は、2025年11月にベトナムのハノイ工科大学にて開催された企業説明会・面接会「SEKISHO JOB FAIR 2025」に出展しました。この出展は、同社が4年連続で行ったもので、技術系外国人材の採用強化に向けた取り組みの一環です。
高度理系人材の採用強化
イトーキは、グローバルな人材採用を進めるために、ハノイ工科大学と産学連携を強化しており、特に理工系専攻に特化した対応をすすめています。2023年から本格的に理系分野の外国人材の採用をスタートし、田畑や工学生など、技術系人材との交流を通じて、人材の確保を進めています。今年の出展では、多くの学生が当社ブースに訪れ、個別面談を通じて、職種やキャリアプランの理解を深めることができました。
多様な専門性を持つ学生との交流
当日、ハノイ工科大学では多くの学生が集まり、理工系の専攻だけでなく、AIや機械工学について学んでいる学生たちも訪問しました。イトーキのブースでは、53名との個別面談を実施し、入社希望者との対話が盛んに行われました。学生たちは自らの専門性に基づいて、どのようにイトーキで活躍できるかを具体的に質問し、活発な議論が展開されました。
卒業生によるサポートも
今回のブース対応には、イトーキで実際に働いているハノイ工科大学の卒業生も参加しており、自身の経験を基にしたリアルなキャリアイメージを提供しました。日本での生活や職場環境の実情についての情報を交えることで、学生の理解を深めており、実際にどのように活躍できるのかを具体的に伝えました。
採用活動の今後の展望
イトーキは2026年及び2027年の入社を見据えた採用活動を継続しており、外国人留学生や現地採用をターゲットにしたグローバルな取り組みを進める予定です。中でも、多くの学生が日本のインターンシッププログラムへの参加を希望しており、選考を経て実施される見通しです。
このインターンシップは、約1か月の日本滞在を通じて、東京にある「ITOKI DESIGN HOUSE TOKYO」での職場体験や、滋賀県近江八幡市の製造拠点での実地体験も含まれています。このようなプログラムを通じて、彼らが日本社会への適応をスムーズに行えるようサポートしています。
イトーキの理念と成長
イトーキは、1880年に創業し、「働くをデザインする」というビジョンのもと、オフィス家具や空間デザインなど多岐にわたる事業を展開しています。近年では、エンゲージメントの向上を企業の重要指標として位置づけ、環境に配慮した製品設計や人材採用の強化を図っています。今後も、ハノイ工科大学と連携しながら、国際的な人材の活躍を促進し、持続可能な成長を目指します。
さらに、イトーキでは「ITOKI STORY」として、ハノイ工科大学出身の社員がどのようにキャリアを築いているかを紹介し、さまざまな形で技術基盤やものづくりの進化に寄与していきます。要するに、イトーキの取り組みは、強固な人材基盤と持続可能な未来を築くための重要なステップなのです。