環境技術セミナー
2025-01-28 16:02:34

環境統合技術の最前線を学ぶ!石本建築事務所セミナー開催

環境統合技術の最前線を学ぶセミナー開催



2025年3月5日(水)、株式会社石本建築事務所が提案する「環境統合技術」をテーマにしたセミナーが、JPI(日本計画研究所)主催で開催されます。本セミナーでは、環境設計の第一人者である関根能文氏が講師として参加し、実際の病院づくりにおける理念と実践を詳しく解説します。

環境統合技術とは?



「環境統合技術」は、従来の建築設計の考え方を覆す新たなアプローチです。これにより建築物が単独で存在するのではなく、周囲の環境や社会と多面的に結びつくことを目指します。石本建築事務所は1999年にこの考えを発信し、2011年には専用の環境統合技術室を設立しました。この技術室は、専門家たちが自由にアイディアやデザインを出し合い、全体像を捉えつつ最適な解決策を見つけ出す場となっています。

セミナーの詳細



セミナーは13:30から15:30まで行われ、様々な内容が予定されています。具体的な講義項目は以下の通りです:

1. 環境統合技術の基本概念
2. 具体的な事例紹介
- 帝京大学医学部附属病院の水熱源ヒートポンプ放射空調ユニット
- 北見赤十字病院の外気温氷点下20度での省エネ技術
- 浅間南麓こもろ医療センターの低炭素まちづくり計画
- 荒尾市立有明医療センターのZEB建築
3. 質疑応答時間
4. 名刺交換や交流会

このセミナーは、参加者にとって重要なネットワーキングの場ともなります。新たなビジネスチャンスを探るうえで、普段接点のない業界の方々と名刺を交換し、交流する貴重な機会です。

参加方法と料金



受講方法は会場参加、ライブ配信、またはアーカイブ配信から選択が可能です。アーカイブ配信では、セミナー終了後2週間にわたり、何度でも視聴できます。受講料は、1名当たり35,240円(税込)、複数名でのお申し込みの場合は、一人当たり30,240円になります。

人脈形成の場



このセミナーは、単に技術を学ぶだけでなく、人脈を広げ、事業拡大に向けた新たなアイディアや協業の機会を得る場でもあります。特に、ライブ配信で参加される方には、専門家とのオンライン対話の時間も設けられており、質疑応答の場としても活用できます。

申し込みについて



セミナー参加に関する詳細やお申し込みは、こちらのリンクからご確認いただけます。セミナー終了後には、関根氏への質問や連携の機会も提供されます。

この機会に、最先端の環境統合技術について学び、業界の動向をしっかりと把握するチャンスをお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: セミナー 石本建築事務所 環境統合技術

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。