MAHLE出展情報
2025-05-08 11:19:21

MAHLEが技術革新を発信!人とくるまのテクノロジー展2025横浜出展

MAHLEが「人とくるまのテクノロジー展2025」に出展予定



MAHLE(マーレ)は、2025年5月21日から23日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」に出展します。既に14年連続での参加となるこの展示会は、自動車業界における重要なイベントです。MAHLEの東アジア営業部門的責任者である柳生直樹氏は「当社は日本市場に強くコミットし、開発から生産までお客様のニーズを満たすことを使命としています」と語っています。

今回は「電動化」、「熱管理」、「高効率で持続可能な内燃エンジン」という3つの戦略的分野に焦点を当てた最新製品を披露します。そして、5月21日には「2025年春季大会学術講演会」にも登壇し、バイオニックデザインを用いた熱マネジメント向上技術について講演する予定です。

注目の製品ラインナップ



展示される製品の中で注目されるのは、以下の新技術や製品です。

  • - MAHLE SCT(Superior Continuous Torque)電動モーター: 小型で軽量、高効率を実現した新型モーター。革新的な一体型油冷システムにより、信頼性と耐久性が向上し、廃熱を有効活用します。

  • - Water Jacket: インバータ冷却用の軽量ケースで、絶縁樹脂を用いることで製造コストを抑えつつ、冷却性能を発揮します。

  • - Thermal Management Module: や複雑な熱管理を効率的に行えるコンパクトなパッケージ。これにより、配管の必要がなくなり、熱ロスを最小限に抑えます。

  • - MAHLE hydrogen power cell unit (PCU): 水素エンジン開発に向けた技術支援を行い、この新たな燃料の可能性を広げています。

持続可能なモビリティへの挑戦



MAHLEは、モビリティの脱炭素化を加速させるために多様なテクノロジーを提案します。バッテリーエレクトリックドライブや水素エンジン、燃料電池車、さらには再生可能エネルギーを活用したクリーンな燃焼エンジンなど、幅広いソリューションを展開しています。

特に注目すべきは、土屋穂高氏による講演です。「自然界の形状にヒントを得たバイオニックデザインを用い、熱マネージメントにおける利便性向上を図る手法」を紹介する予定です。

MAHLEの日本での歴史と展望



MAHLEは日本市場で50年以上の歴史を有し、高い技術力をバックボーンにさまざまなビジネスを展開しています。日本有数の自動車メーカーをサポートするアジア地域統括本部としての役割を担い、グローバルなビジネスへの支援を行っています。顧客のニーズに応え続ける「真のTier 1サプライヤー」として、MAHLEは一貫した品質でお客様をサポートし続けています。

出展概要



  • - 名称: 人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA
  • - 開催日: 2025年5月21日(水)- 23日(金)
  • - 会場: パシフィコ横浜、ノース会場 #N15

ぜひ、MAHLEの最新技術を体感し、持続可能な未来のモビリティについて考える機会にしてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 電動化 MAHLE 熱管理

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。