カルローズ防災レシピ
2025-09-01 12:15:05

カルローズのお米で作る新しい防災レシピを発表!

カルローズのお米で作る新しい防災レシピを発表!


カリフォルニア生まれの米「カルローズ」を使った、新たな防災レシピが話題です。この取り組みは、USAライス連合会日本代表事務所が展開しており、栄養士の飯田和子先生の協力を得て実現しました。彼女は、災害時の食事に対する考え方を融合させ、「普段の食事」と「非常時の食事」ではなく、どちらも楽しめる食事の提案をしています。

カルローズの魅力とは?


「カルローズ」は、その名の通りカリフォルニア特産の中粒種です。短粒種と長粒種の中間に位置し、軽やかな食感と適度な歯ごたえが特徴です。このお米は、研ぐ必要がなく、浸水も不要で、災害時には特に便利です。そのため、忙しい日常においても時短で美味しく調理できるのが魅力です。さらに、調味料との相性がいいため、さまざまな料理にアレンジできます。

防災レシピ3点のご紹介


今回、飯田和子先生が提案したこの防災レシピには、日常でも楽しめるアイデアが詰まっています。

1. ポリ袋deライスサラダ


全ての材料とお米を耐熱性のポリ袋に入れ、一緒に加熱するだけで完成します。手元にある食材を使うことができ、無駄なくアレンジが楽しめます。カルローズの特性を活かし、べたつきが少ないため、サラダとしても最適です。

2. カレー風味のパエリア


オイルサーディンとカレー粉を基にしたレシピで、災害時でも再現可能な味わいがポイントです。パエリアパンや深めのフライパンを使うことで後処理も楽になり、節水効果も期待できます。

3. トマトリゾット


スケジュールを見直すため、衛生面を考慮しつつ、ベーコンを包丁でカットせずにパックのまま使用。塩分は粉チーズで調整し、一つの鍋で作ることができる簡単さが魅力です。カルローズは茹でても扱え、災害時のストックにも最適です。

イベント情報


これらのレシピを直接体験できる機会が、「第9回晴海でASOBO! sai」にて開催されます。このイベントでは、家族向けのスポーツと防災プログラムが一堂に会し、カルローズを使った料理体験も実施されます。

参加概要


  • - 日付: 2025年9月23日(祝日火曜日)
  • - 時間: 10:00〜16:00
  • - 場所: 都立晴海ふ頭公園

参加は無料ですが、体験プログラムの中には一部有料のものもあります。

まとめ


普段の食事を特別なものにする「備えいらずの防災レシピ」で、いざという時に役立つ知識とスキルを身につけましょう。カルローズを使った美味しい食事が、日常生活でも防災意識を高める一助となります。ぜひ、今から備えを始めて、災害時にも安心して食事を楽しめるようにしていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: カルローズ 防災レシピ 飯田和子

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。