秩父文学祭始動
2025-01-29 15:32:49

秩父文学祭の短編小説募集が2月にスタート!

秩父文学祭が始動!短編小説の公募がスタート



2025年に開催される『秩父文学祭』に向けて、短編小説の公募が2025年2月1日から始まります。この文学祭は、秩父の魅力を存分に楽しめるイベントとして、地域の文化振興を図っています。さまざまな作品が集まり、新しい才能が発掘されることを期待しています。

応募概要


応募方法
応募は公式ウェブサイト内の応募フォームから行えます。締切は2025年3月31日23:59まで。応募が集中する可能性があるため、早めの提出をお勧めします。

応募資格
特に年齢、性別、国籍、プロアマを問いません。どなたでも応募可能です。

募集作品の条件
ジャンルやテーマは制約がありませんが、77分で読み切れる短編作品が対象です。文字数は4万字以内で、以下の3点を含めて提出する必要があります。
1. 表紙(作品タイトル、ペンネームまたは氏名、原稿文字数)
2. A4用紙1ページに収まるあらすじ
3. 原稿本文

賞について


受賞作品は、合計5作品に賞が贈られます。大賞には賞金20万円と記念品が授与され、特別賞には各3万円の賞金が与えられます。また、6月22日には、受賞作品の朗読会が秩父宮記念市民会館で開催される予定で、作家・梅津瑞樹氏による朗読が行われます。

審査について


今回の審査委員長は著名な作家の林真理子氏が務めます。彼女は数々の文学賞を受賞し、精力的に文壇で活躍しています。林氏は本公募に向けて、作品には充分な推敲が必要だと述べており、参加者に期待を寄せています。

秩父文学祭の魅力


この文学祭は、秩父市、西武リアルティソリューションズ、日本大学芸術学部の共同開催によって実現します。古民家をリノベーションした宿泊施設での滞在や、美しい自然と歴史的な街並みを楽しむことができるのも大きな魅力です。詩や物語が息づく秩父で、新しい文学の扉が開かれることを願っています。

公式ウエブサイトではさらに詳しい情報が掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。応募を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 短編小説 秩父文学祭 林真理子

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。