住所入力が簡単に
2025-06-17 13:45:20

トヨクモが新機能でWebフォームの住所入力を便利に!

トヨクモが実現する新しいWebフォームの住所入力



ビジネス向けの便利なクラウドサービスを展開するトヨクモ株式会社は、業務改善を目指した先進的な機能を搭載したWebフォーム作成ツールFormBridgeの新アップデートを発表しました。この新しい機能は、住所入力の手間を軽減し、より正確に行えるようサポートします。

デジタルアドレスとは?


新機能の中心となるのは、デジタルアドレスです。これは、日本郵便が提供する住所識別コードであり、特定の人や企業に割り当てられる7桁の英数字から成り立っています。このデジタルアドレスを用いることで、建物名も含めた詳細な住所情報を迅速に取得可能です。詳細については、日本郵政グループの公式サイトで確認できます。

新機能の概要


トヨクモが新たに搭載した「デジタルアドレスからの住所自動取得」機能は、専用のデジタルアドレスフィールドをフォームに追加し、ユーザーが7桁のデジタルアドレスを入力することで、基づく住所情報を自動的に他のフィールドに反映します。これにより、入力ミスや表記の揺れといった問題を解消し、ユーザーにとってストレスの少ない入力体験を提供します。

例えば、住所を手動で打ち込む際のミスは、業務において非常に重要な障害になり得ます。この新機能によって、ユーザーは必要なフィールドにデジタルアドレスを入力するだけで、他の情報が自動で埋められるため、手間が大幅に軽減されます。フォームに複数のデジタルアドレスフィールドを配置することで、複数の住所の管理も簡単になります。例えば、申込者の住所と配送先の住所を、それぞれデジタルアドレスで入力することで、簡便に設定できるのです。

利用可能プラン


この高度な「デジタルアドレスフィールドからの住所自動取得」機能は、FormBridgeのすべてのプランで利用可能です。これは、どのような業務を行っている企業でも手軽に導入できることを意味しています。

kintoneとの連携


トヨクモのFormBridgeは、業務改善プラットフォームであるkintoneとの連携が可能です。この連携により、37,000社以上の企業で愛用されているkintoneの持つパワーを活かしながら、効率的な業務運営が実現します。IT知識が少ないユーザーでも、アプリを簡単にカスタマイズできるこのツールは、特に現場での業務改善を求められる企業には最適です。

まとめ


トヨクモ株式会社は、クラウド技術を駆使して、全ての人が非効率から解放される世界を目指しています。住所入力の新機能は、その一環としての大きな進歩であり、今後のビジネスシーンにおける利便性を一層高めることが期待されます。さらに詳細な情報や導入を検討したい方は、トヨクモ公式サイトをチェックしてみてください。

公式サイトは、こちらです。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: kintone トヨクモ FormBridge

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。