サポーターズの技育プロジェクトがグッドデザイン賞を受賞
株式会社サポーターズが運営する「技育プロジェクト」が、2025年のグッドデザイン賞を受賞しました。これは、日本のIT人材不足を解消するための新たな取り組みとして評価されました。プロジェクトは、全国全学年のITエンジニア学生を対象にしたコミュニティ型の採用サービスであり、学生と企業の間に新たなエコシステムを築く試みです。
技育プロジェクトの概要
技育プロジェクトは、学生が主体的に成長できる環境を整え、エンジニアキャリアの育成を目的としています。年間150回以上の勉強会やハッカソンを開催し、実践的な技術の習得と応用の場を提供しています。このような活動を通じて、参加学生は単なる技術力の向上だけでなく、実際のプロジェクト経験をもとに即戦力に成長しています。
特に注目すべきは、55,000人以上の学生が参加し、累計2,000以上の作品が生まれていることです。文系・理系を問わず、多様なバックグラウンドを持つ学生が集まり、互いに刺激を与え合うことで更なる成長を促進しています。たとえば、文系学生が取得した技能を基に企業就職に成功したり、情報系学生がハッカソンを機にものづくりの楽しさに目覚め、その後サークル活動に取り組むケースなど、数多くの成功事例が報告されています。
IT人材不足への対応
深刻なIT人材不足は、日本の産業にとって大きな課題です。技育プロジェクトは、社会、学生、企業の三者にとって win-win の関係を築いています。2024年度からは全国各地でのオフラインイベントを開始し、さらなるプログラムの拡充を図る予定です。これにより、もっと多くの学生がこの取り組みに参加し、スキルを磨く機会が増えることになります。
評価と受賞理由
審査委員からは、「学生と企業が共に学び育つ仕組みを築いた点が評価された」とのコメントが寄せられています。初心者から上級者まで段階的に学べる無償プログラムの提供が、幅広い層に開かれた学びの場を実現していることも特筆されました。また、現役エンジニアとの交流を通じて、世代を超えた学びが生まれる点が、企業にとっても大きなメリットとされています。
受賞コメント
技育プロジェクトの責任者である桑原利旺氏は、「この度の受賞を心より光栄に思っています。IT人材不足という社会課題に対し、協賛企業の皆様と共に未来を担う人材を育成する場を提供してきました。この独自の取り組みが社会に価値をもたらすことに繋がることを嬉しく思います。今後も若きITエンジニアの成長を支え続けていきます」と語っています。
グッドデザイン賞について
グッドデザイン賞は、私たちの生活や社会をより良くするためのデザイン活動に贈られる賞で、1957年から続く歴史があります。受賞対象は製品や建築、ソフトウェア、サービスなど多岐に渡ります。技育プロジェクトの受賞は、その社会的意義が広く認められた証であり、今後の活動に大いに期待が寄せられています。
サポーターズの紹介
株式会社サポーターズは、「カッコイイオトナを増やす」をビジョンに掲げ、2012年に設立されました。エンジニア職の新卒採用支援を専門とし、約1,000社の新卒エンジニア採用を手助けし、年間200回以上のイベントを開催しています。続々と新たなエンジニアを育成し、日本を支える力を育んでいます。この取り組みを通じて、IT業界全体の成長に寄与していくことを目指しています。