南三陸の地域資源活用が未来の羊産業を変革!
日本の羊産業の課題を克服するため、宮城県南三陸町のさとうみ羊牧場が新たな挑戦を始めました。ミュージックセキュリティーズ株式会社が運営するクラウドファンディング「セキュリテ」を通じて、さとうみ羊牧場への資金調達を行う「日本の羊産業を変える さとうみ羊牧場ファンド」の募集が開始されました。このファンドは、国内の羊肉自給率が著しく低い現状を打破し、新しい可能性を切り開くことを目的としています。
さとうみ羊牧場とは
さとうみ羊牧場は、東日本大震災の復興支援の一環として設立され、南三陸町の豊かな自然や未利用資源を最大限に活かした持続可能な羊肉生産に取組んできました。特に注目されているのは、独自の飼料で育てられるブランド羊「南三陸わかめ羊」で、これは三陸地域の高級わかめの未利用部分を発酵させて作られています。このため、羊肉はクセが少なく、ジューシーで柔らかな肉質が評価を受け、多くの食通に支持されています。
また、最近では海苔製造時の副産物である細かい海苔やビール、ワインの粕を活用した飼料開発にも力を入れています。このように、環境を配慮した循環型農業を実践することで、地域経済の活性化にも貢献しています。
フィンシープの導入
日本における羊肉市場は、現在99%以上が輸入に依存しています。これは国内生産の数々の課題を浮き彫りにしていますが、その中でも特に深刻なのが、羊の産仔率の低さです。以前から一般的なサフォーク種の羊は産仔率が1.5前後と低く、事業としての収益性や安定性を確保するのに非常に長い時間を必要とします。このため、さとうみ羊牧場ではこの問題に立ち向かうべく、2025年にニュージーランドから繁殖能力の高いフィンシープを導入する決定を下しました。
フィンシープは、1回の出産で2〜3頭、場合によっては4〜5頭の仔羊を産む能力があります。この導入により、さとうみ羊牧場は羊肉生産の安定性を確保し、さらに国内市場の発展に寄与することを目指しています。これは単なる牧場の拡大に留まらず、地域の委託農家の育成や新たな品種改良へつなげる重要なステップとなります。
未来への展望
さとうみ羊牧場の挑戦は、民族的な伝統や技術を生かしながら、持続可能な農業の実現に貢献し、未来への道を切り開くものです。また、この取り組みが次世代の羊農家と持続可能な産業の形成に寄与し、地域経済を元気にするきっかけになることを期待しています。
興味を持たれた方々には、このプロジェクトの活動に注目していただき、心のこもった支援をお願い申し上げます。さとうみ羊牧場の挑戦は、地域資源を有効活用しながら、日本の羊産業を変えていく力を持っています。
本ファンドの募集は、2025年1月31日から4月30日まで行われ、目標金額は12,000,000円です。出資者には、後日特典として、さとうみファームのECサイトで利用可能なクーポンも提供されます。興味のある方は、ぜひファンドURLをご覧になってみてください。
ファンドURL
運営会社:ミュージックセキュリティーズ株式会社