新防災ツール登場!
2025-09-08 07:06:17

スマホで受けられる新しい防災訓練「動画で雨トレ」第3弾が登場!

「動画で雨トレ」第3弾が登場!



日本青年会議所(日本JC)は、香川大学との共同でスマホ向けの防災訓練ツール「動画で雨トレ」の新しいバージョンを発表しました。今回は、台風に関連するシミュレーションをテーマにしており、ユーザーは大雨のシナリオを疑似体験しながら適切な行動を選択していくことができます。これにより、今後の災害時に備え、身につけておくべき知識や判断力を強化することができます。

「動画で雨トレ」とは?


「動画で雨トレ」は、香川大学の准教授、竹之内健介氏が開発した防災訓練ツールで、災害時に自らの行動をシミュレーションすることができるものです。視覚的な内容が強く、実際の災害に近い形で体験できるため、その理解度が深まります。このツールは、激甚化する気候災害から人々の命を守るため、日本JCのレジリエンス強化委員会が進める取り組みの一環として位置付けられています。

シミュレーションの具体的な内容


新たにリリースされた第3弾「猛烈な台風が接近中!!」では、参加者が「事業者向け」または「家庭向け」を選択し、その後シナリオ動画にしたがって行動を決定します。選択肢には「土嚢や養生の設置」「業務の中止」「広報活動」などがあり、実生活に即した内容となっています。このように、実際に起こり得る状況において、どのような行動を取るべきかを事前に考える機会が提供されています。

自分の選択を振り返ることができる


シミュレーション後には、他の参加者の選択結果と比較が可能です。この機能により、自分の選択が適切であったかを確認し、課題や改善点を見つけることができます。災害時の行動基準をあらかじめ定めておくことが大切で、「動画で雨トレ」はその一助となるでしょう。また、同ツールでは台風だけでなく「ゲリラ豪雨」や「梅雨前線」のシミュレーションも体験可能です。

防災意識を高める新たな試み


日本JCの2025年度レジリエンス強化委員会は、災害が発生した際に迅速に支援ができる体制を整えることに力を入れています。具体的には、防災担当者や社会福祉協議会とのネットワーク構築を推進し、災害時にはリーダーとして行動できる人材の育成に努めています。特に、家庭におけるBCP(Business Continuity Plan)を進めるための取り組み「FCP(Family Continuity Plan)」にも注力しています。

まとめ


「動画で雨トレ」によって、スマホを使って手軽に防災意識を高め、実践的な知識を得ることができるようになります。防災準備は私たちの生活に欠かせないものであり、このシミュレーションツールを活用することで、より多くの人々が積極的に備えることができると考えられます。興味のある方は、ぜひシミュレーション体験をお試しください。詳細や体験はこちらのリンクからご覧になれます。
シミュレーション体験はこちら


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 防災訓練 日本JC 動画で雨トレ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。