山手線を音楽で旅する新たな体験「SO-SO SPINS TOKYO」の魅力
2025年4月22日、株式会社COCO Galleryに所属するアーティストSO-SOが注目のデジタルアルバム「SO-SO SPINS TOKYO」をリリースします。このプロジェクトは、東京の象徴とも言える山手線をテーマにしたユニークな音楽体験で、ヒューマンビートボックス世界チャンピオンであるSO-SOが手がけました。
サウンドプロジェクトの概要
「SO-SO SPINS TOKYO」は、東京の環状線である山手線を舞台にしたサウンドプロジェクトです。日々900万人が移動するこの路線の全30駅を音楽で表現し、約60分のデジタルアルバムとして仕上げています。アルバムの各曲は、各駅でフィールドレコーディングされた音素材とSO-SO自身のビートボックスを融合させ、ルーパー機材であるBOSS RC-505MKII LOOP STATIONを駆使して制作されています。
このアルバムでは、各駅間の所要走行時間や音風景に細かいこだわりが盛り込まれており、聴く人をまるで山手線を旅しているかのような感覚に誘います。音楽が街の活気を映し出し、山手線の環状線という特徴を活かしたミックステープ形式で、曲がループしていく仕組みも魅力の一つです。
SO-SOの音楽スタイル
SO-SOは、ヒューマンビートボクサーとして名を馳せ、音楽プロデューサーやDJとしても活躍しています。代表曲「SO-SO Exercise」をはじめ、ダンスミュージックを中心に多数の楽曲をリリースしています。彼は、2019年に開催された世界大会「Grand Beatbox Battle」に日本人として初出場し、TOP4に輝くなど、その実力は世界的に認められています。
さらに、2023年にはHey! Say! JUMPへの楽曲提供「Ready to Jump」がBillboard Chartsで1位を獲得し、国内最大級の音楽フェス「GMO SONIC 2025」では圧巻のパフォーマンスを披露しました。
わくわくの音の旅を体験
SO-SOの「SO-SO SPINS TOKYO」は、単なる音楽アルバムの枠を超えた新しい体験を提供します。聴きながら山手線の各駅を想像し、街の風景や人々の生活が音楽とともに感じられるでしょう。音楽と街の融合というテーマのもと、まさに「TOKYO SOUND JOURNEY」が実現したのです。
アルバム配信は専用リンクで行われており、気軽にアクセスできます。自宅で、通勤中に、または友人と一緒に楽しむことができるこのサウンドプロジェクトは、東京を愛するすべての人々にとって重要な作品となるでしょう。
音楽で山手線を旅する感覚を、是非体験してみてください。