HernoとAntonicのコラボ
2025-01-28 10:33:38

日本のファッションをジンで表現!Herno×Antonicの新作が登場

日本のファッションとジンの融合、Herno×Antonicによる新作を紹介



2025年2月3日、注目のコラボレーションが実現します。スウェーデンのヘルノ蒸溜所と、ジントニック専門店「The World Gin&Tonic Antonic」のコンビによって生まれた「Herno 装 yosoi Gin」。この特別なスピリッツが、どのようにして日本のファッションを表現しているのか。今回はその魅力に迫ります。

世界のジンシーンに挑む新たな風



Herno蒸溜所を代表する蒸留家ジョン・ヒルグレン氏が手掛けるこのジンは、オーガニック素材を利用し、洗練された味わいを誇ります。彼は「Herno OLD TOM GIN」をはじめ、数多くの賞を受賞しており、その蒸留技術には世界中から高い評価を受けています。今回、日本のファッションからインスパイアを受けた新しい挑戦として、「装 yosoi」という名のジンが誕生しました。この表現が、どのようにジンの香りや味わいとして形になるのか、非常に興味深いところです。

ファッションとジンの融合



日本のファッションは、70年代から現在まで世界的な影響を与え続けています。その中で、服をただ着るのではなく、装うという行為に注目が集まります。袖を通す際の丁寧な仕草、そしてその背後にある日本人の精緻な精神が、このジンに表現されています。「装 yosoi」という名称には、服を着飾るだけでなく、時には強さを身に纏うという深い意味合いが込められています。

アートとコラボレーションの魅力



このプロジェクトのエチケットアートを手掛けるのはアーティストKAZUKI。彼は1989年に東京で生まれ、独自の色彩感覚とボーダレスな表現で注目を集めています。彼のアートを通じて、ジンが視覚的にどのような体験を提供するのか、その可能性を感じさせてくれます。KAZUKIの原画作品も展示されるこのイベントは、ファッションとアート、そしてジンの関係を再構築する機会となることでしょう。

限定商品の詳細



「Herno 装 yosoi Gin」は500mlのボトルが45%のアルコール度数で、希望小売価格は5,500円(税抜)。主なボタニカルには、ジュニパーベリー、コリアンダーシード、ピーチ、ブラックペッパー、バニラ、紅茶、マンダリンリーフ、レモンゼストが使用されています。これにより、フルーティーでありながら深い味わいを持つジンが完成しました。

発売記念イベント



発売に先駆けて、2月1日から28日まで、Antonicおよび姉妹店のBEEPにて特別なイベントが開催されます。特に、2月1日14:00からはジントニックの先行提供やボトル販売が行われ、KAZUKI本人も在廊予定です。さらに、初日の展示では、KAZUKIの描き下ろしアート作品が公開されるので、ファンには見逃せない機会となっています。

まとめ



ジン好きにとって、ファッションファンにとっても楽しめる「Herno 装 yosoi Gin」は、日本の文化とスウェーデンの技術が見事に融合した一品です。今後の展開が非常に楽しみです。この新しいジンで、ぜひ特別な瞬間をお楽しみください。詳細な情報はAntonicの公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: Herno Antonic KAZUKI

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。