【未来の乗り物「ウインドハンター」を学ぶ職業体験イベントが開催】
商船三井は、海運業の魅力を未来を担う子供たちに届けるため、オンライン職業体験イベントを開催します。このイベントは、2021年から続く取り組みで、参加する子どもたちに海運業の役割や次世代技術について広く知ってもらうことを目的としています。
イベント概要
このイベントは「未来の乗り物」というテーマのもと、大阪・関西万博に展示される次世代船「ウインドハンター」を中心に学びます。特に、この船は風力と水素を活用した究極のゼロエミッションを目指しています。小中学生とそのご家族が参加できる、非常に充実した内容となっています。
具体的な情報は以下の通りです:
- - 開催日:3月27日(木)
- - 時間:10:00~11:10
- - 場所:Zoomにてオンライン開催
- - 対象者:小学3年生以上(推奨)
- - 登壇者:MOL小中学生アンバサダーや技術・デジタル統括ユニットの専門家
このイベントでは、「ウインドハンター」に関する講義を受け、環境に優しい未来の運輸手段に興味を持つきっかけを提供します。また、インターネット環境さえあれば、日本国内だけでなく海外からも参加可能です。
「ウインドハンター」の魅力
「ウインドハンター」は、環境問題に取り組むための象徴として開発されています。商船三井は、2025年に大阪で開催される国際博覧会にブロンズパートナーとして協賛し、この船の展示を行う予定です。展示では、訪問者が風を利用して航行し、水素を生成・供給する仕組みを楽しく学べる双方向的な体験も予定されています。
過去の職業体験イベント
商船三井は、過去にもさまざまなテーマでオンライン職業体験イベントを実施してきました。具体的には、海を舞台にしたサステナブルな未来の創造や、海運業の役割についての講義などが行われてきました。
また、オンライン体験に興味がある方は、過去のイベントの動画を多数用意していますので、ぜひご覧ください。参加者は、自らの未来の選択肢を広げるとともに、持続可能な社会の実現に向けた考えを深めることができるでしょう。
参加方法
イベントに参加したい方は、商船三井の専用サイトからお申し込みください。興味のある小中学生やその家族の参加をお待ちしています。この機会に、次世代の海運業の魅力を学び、未来への興味を育んでみませんか。
商船三井は、未来を担う子供たちに海運業の重要性と先進的な技術を伝え、持続可能な社会に向けた意識を育む活動を続けています。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。