日立ソリューションズが提供する新サービス
株式会社日立ソリューションズは、2023年7月15日より新たに「Splunk® Service Intelligence for SAP® Solutions(以下、Splunk)」を提供開始しました。このサービスは、同社とSplunk Services Japan合同会社が提携し、強力なデータ分析プラットフォームを通じてSAPシステムの監視を行い、特に「SAP S/4HANA」への移行を支援するものです。
ベースとなる背景
近年、多くの企業が基幹システムとして利用していた「SAP ERP 6.0(ECC 6.0)」のサポートが2027年に終了する見込みです。そのため、企業は「SAP S/4HANA」への移行が急務となっています。特に、クラウドへの移行においては専門人材の確保が難しく、移行中や移行後の問題に直面する可能性が高いです。これを受けて日立ソリューションズは、新たに導入した「Splunk」を通じて、システムの可視化を進め、監視を強化することを目指しています。
Splunkの特長
新サービス「Splunk」は、移行作業中も含め、既存のERPシステムをリアルタイムで監視し続けます。このシステムの特徴は次の通りです:
1.
全体監視機能:周辺システムやネットワークを含む「SAP S/4HANA」全体を監視し、AIが通常の稼働状況を学習することで、異常や障害の予兆を早期に検出します。
2.
ダッシュボードの可視化:状況が一目でわかるダッシュボードを提供し、障害が発生した際には迅速に関係者と情報を共有できます。この機能により、復旧作業の時間を短縮し、業務の安定性が向上することが期待されます。
メインストリームサポートが終了するまでのこの数年間、日立ソリューションズは「Splunk」によって多くの企業のクラウドマイグレーションを円滑に進める重要な役割を果たしていくでしょう。
今後の展開
日立ソリューションズはSAPだけでなく、他のデータ分析プラットフォームである「Splunk Platform」やアプリケーションパフォーマンス管理に特化した「Splunk AppDynamics」、さらにはマルチレイヤ監視ソリューションの「Cisco ThousandEyes」など、これまでの実績や専門知識を最大限に活用し、幅広いニーズに対応していきます。これにより、SAPシステム全体のオブザーバビリティを高め、システムの状態をリアルタイムで確認し、問題解決がスムーズに行われるようになります。
デジタルトランスフォーメーションの支援
最後に、日立ソリューションズの新サービス「Splunk」は、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援し、基幹システムの運用を一層効率化すると共に、障害の予兆検知と迅速な対応を可能にします。特に、大規模な企業にとっては、こうした監視機能が業務の円滑な遂行に不可欠です。今後の展開にも注目が集まります。
詳しい情報については、日立ソリューションズの公式サイトをご覧ください:
日立ソリューションズ