子どもたちのデジタル教育への取り組み
CARTA HOLDINGSは、子どもたちのためのネットリテラシー学習ドリル『CARTA×うんこドリル ネットの使い方〜正しい情報編〜』を制作し、全国の約400校に合計で約65,000部を寄贈します。これは、現代のデジタル社会において、インターネットを安全に活用するための知識を身に付ける教育支援の一環です。
この取り組みに先立ち、2025年9月1日に山梨県甲州市にて贈呈式を開催しました。贈呈式には、甲州市の市長や教育長が出席し、CARTA HOLDINGSの取締役CSOが本ドリルの意義や背景を説明しました。市長は「この教育支援が子どもたちにとって大変貴重である」と述べ、教育長も活用への期待を表明しました。
デジタルリテラシーの重要性
インターネットは便利な一方で、誤った情報が多く散在しているため、正しい情報を見極める力が求められています。このドリルは、楽しく学びながら情報リテラシーを身に付けられるようにデザインされており、絵本のようなデザインで子どもたちを飽きさせません。内容はクイズ形式になっており、子どもたちがキャラクターたちと一緒に遊びながら、インターネットのリスクや安全な利用法を自然と理解することができます。
実生活に即したテーマとして、誤情報への対処法や個人情報の管理、SNSの正しい使い方を盛り込むことで、子どもたちがデジタル社会で健やかに成長できるよう支援しています。
うんこドリルとCARTA HOLDINGSのコラボレーション
このドリルの制作には、子どもたちに愛されている「うんこドリル」のキャラクターが登場し、楽しさと学びが一体となる教材を実現しました。2017年に『うんこ漢字ドリル』を世に送り出して以来、同製品は累計1,000万部以上の発行数を記録し、教育界において新たなスタンダードとなっています。さらに、2020年からは、さまざまなテーマに基づき、企業や行政機関とのコラボレーションを通じて新しい学びを提供しており、今回のネットリテラシー学習ドリルもその一環です。
子どもたちの未来を見据えて
CARTA HOLDINGSは、デジタル化が進む現代社会において、企業の社会的責任の一環として、未来を担う子どもたちの教育支援を重要視しています。このような取り組みを通じて、子どもたちが自信を持ってネットを利用できる環境を作ることを目指しています。
贈呈式にも参加した甲州市の教育関係者との意見交換では、地域のICT教育の現状や課題についても議論が交わされ、小学校へのドリル配布は、地域全体の教育レベル向上にも寄与するのではないでしょうか。今後もCARTA HOLDINGSは、子どもたちへのデジタル教育の普及に貢献し続けることでしょう。
このような考え方のもと、CARTA HOLDINGSは地元自治体とも連携を図りながら、さまざまな形式で教育支援活動を展開していくことが期待されます。