蓄電池事業提携
2025-06-16 11:59:37

グローシップとNUVVE JAPANが手を組み新たな蓄電池ビジネスを推進

新たな系統用蓄電池ビジネスの始まり



東京に本社を置くグローシップ株式会社と米国のNUVVE社の日本法人であるNUVVE JAPAN株式会社が業務提携を発表しました。この提携により、系統用蓄電池ビジネスに関して、プランニングから導入、運用まで、一貫した支援を行うワンストップサービスが実現します。蓄電所オーナーの円滑な事業展開をサポートすることで、持続可能なエネルギー社会の実現に寄与します。

背景と市場のニーズ



再生可能エネルギーの拡大が進む日本において、その導入に伴い、電力系統の安定化が重要な課題となっています。特に、系統用蓄電池ビジネスは急速に注目を集めており、多くの企業がこの分野に参入し始めています。しかし、ビジネスの各プロセスにおいて、適地選定や収支シミュレーションの不足、契約交渉の難しさ、申請手続きの煩雑さ、運用ノウハウの不足といった複数の課題が存在しています。

グローシップはこの市場において、黎明期から蓄電所オーナーに寄り添った支援を行い、多くのノウハウを蓄積してきました。一方、NUVVEは「動く蓄電池」として電気自動車(EV)を活用するV2G技術のパイオニアであり、そのアグリゲーション運用については約9年の実績があります。この二つの専門性を融合させることで、両社は蓄電所オーナーが抱える課題を解決する力を持つとの見解を示しています。

提携内容の詳細



この業務提携により、両社は以下の業務領域で協力し、蓄電所ビジネスにおけるワンストップサービスを提供します:

1. プランニング(グローシップ&NUVVE JAPAN)
- 用地評価
- 収支シミュレーションおよび事業スキームの構築
- ファンド組成

2. 導入準備(グローシップ)
- 蓄電池システムの評価・選定
- 契約交渉
- EPC事業者の評価・選定
- 補助金活用の検討
- 金融機関への説明

3. 導入(グローシップ)
- 補助金申請
- 工事計画および調整
- 系統連系の協議
- 運用体制の構築支援

4. 運用(NUVVE JAPAN)
- アグリゲーション運用を通じた市場参加
- VPP制御・最適化
- 収益最大化支援
- 運用保守管理

未来の展望



NUVVE JAPANの代表、東田真輝氏は、「この提携により、日本の系統用蓄電池ビジネスが加速すると確信しています。グローシップの豊富なコンサルティング実績と、NUVVEの長年のアグリゲーションの経験が組み合わさることで、蓄電所オーナーにとって非常に価値のあるサービスを提供できるようになります。これにより、持続可能なエネルギーの導入を一層進めていきたいです」と述べています。

一方、グローシップの執行役員、園田展人氏は、「今回の提携は、グローシップのサービスをさらなる高みへと引き上げる画期的な一歩です。両社の専門性を組み合わせることで、市場の健全な成長に貢献し、日本のエネルギー業界の課題解決に努めます」と強調しました。

結論



両社は競争の激しいエネルギー市場において、蓄電所オーナーのニーズに応えるために、計画から導入、運用までをトータルでサポートしていきます。これにより、安心して事業を進めるための環境を整えています。日本のエネルギー業界の未来に期待が高まる中、グローシップとNUVVE JAPANの連携は、一筋の光となることでしょう。

会社情報



NUVVE JAPAN株式会社


V2G技術の先駆者であり、持続可能なエネルギーインフラの構築を目的としたエネルギービジネスを展開しています。
公式サイト

グローシップ株式会社


系統用蓄電池ビジネスに特化したコンサルティングを提供し、クライアント企業のニーズに柔軟に対応しています。
公式サイト



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 蓄電池事業 NUVVE JAPAN グローシップ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。