マシン開発ワークショップ
2025-11-27 15:11:41

工作とプログラミングを学ぶ!小学生向けマシン開発ワークショップ

小学生向け工作×プログラミングワークショップのご案内



東京都が主催する新しいデジタル体験のプロジェクト、「とうきょうこどもクリエイティブラボ(愛称:くりらぼ)」では、小学1年生から6年生の子どもたちを対象にしたワークショップを開催します。このワークショップは、令和7年12月27日(土)の11時から13時まで行われます。

ワークショップの内容



このイベントでは、プログラミング教育サービス「embot(エムボット)」を活用して、遠くにボールを飛ばすマシンの制作に挑戦します。子どもたちは、段ボールと電子パーツを使い、基本的なプログラミングのスキルを身に付けることができます。そして、参加者はオンラインで互いの成果を共有し合い、楽しい時間を過ごします。

特に、異なる会場をつなげるオンラインセッションは、くりらぼネットワーク連携事業としての新しい試みです。参加者同士でアイデアを交換しながら、創造力を高める絶好のチャンスとなるでしょう。

参加費や申し込み方法



このワークショップは、参加費は無料ですが、事前の申し込みが必要です。希望者はくりらぼのホームページから申し込むことができ、定員を超えた場合は抽選となります。申込期限は12月12日(金)の12時までですので、お早めにご応募ください。

会場は、くりらぼの指定の場所から選ぶことができ、Tokyo Innovation Baseや各種ドコモショップが選択肢として用意されています。特にTokyo Innovation Baseでは授乳室やおむつ交換台といった施設も完備されています。ただし、託児サービスは利用できませんので、参加者の皆さんは各自で調整してください。

プログラミング教育の重要性



今回のワークショップを通じて、子どもたちはプログラミングによる論理的思考や工作を通じた創造力を発展させることが目指されており、一から何かを作り上げる楽しさを実感することができます。自分の考えを形にすることで、問題解決能力も養われます。

企業の協力



本プログラムは株式会社ドコモCS東京支店や株式会社e-Craftの協力のもとで実施されます。両社とも、子どもたちがデジタル体験を通じて成長する機会を提供する活動に注力しています。

最後に



この特別なワークショップで、自分だけのマシンを作り上げ、友達と楽しむ貴重な体験をぜひお楽しみください。創造力を育むこのイベントが、未来のリーダーたちの成長に寄与することを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: プログラミング 工作 子どもクリエイティブラボ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。