業界の未来を学ぶ
2025-11-21 15:33:09

マンガ・アニメ業界の未来を学ぶ特別イベント開催

マンガ・アニメ業界の未来を切り開く特別イベント



2025年10月24日、東京・蒲田の日本工学院専門学校で特別な一日が幕を開けました。特定非営利活動法人LEGIKAと株式会社ツインエンジンが共催する「マンガ・アニメ業界の最前線に学ぶ ―LEGIKA×ツインエンジン特別イベント―」が開催され、この日、未来のクリエイターを志す多くの学生が参加しました。

このイベントは、マンガ・アニメーション科に在籍する卒業年次の学生を対象に、業界の最新情報やクリエイティブな職業でのキャリア形成について学ぶ機会を提供するものでした。セッションは二部構成となっており、第1部ではAI技術の進展など業界の動向を学び、第2部では現役の編集者による個別の作品講評や進路相談が行われました。

イベントの概要


  • - 日時: 2025年10月24日(金)13:00〜16:30
  • - 会場: 日本工学院専門学校 蒲田キャンパス
  • - 対象: 日本工学院専門学校マンガ・アニメーション科(4年制・2年制)の卒業年次に在籍する学生
  • - 主催: 特定非営利活動法人LEGIKA、株式会社ツインエンジン
  • - 協力: 日本工学院専門学校

プログラム内容


第1部: 業界プレゼンテーション

初めに行われた業界プレゼンテーションでは、LEGIKAのCOO、小崎和隆氏が登壇しました。彼はマンガ・アニメ業界の最新ニュースやトレンドについて、サウジアラビアのゲーム業界への投資、AI生成コンテンツの急増、働き方の多様化といった重要なポイントを挙げ、学生たちは真剣な表情で耳を傾けていました。

さらに、上池台トキワソウルームの新設についても紹介され、その立地の良さから学生たちの関心が高まった様子が伺えました。

第2部: 出張編集部

続く出張編集部のセッションでは、レジカスタジオとツインエンジンの編集者が参加者一人ひとりの作品に対して、1対1での丁寧な講評を行い、文学としての作品の魅力や改善点、さらには今後の応募戦略についてもアドバイスがありました。この双方向のコミュニケーションに、学生たちは新たな気づきを得たようです。「初めてプロの視点で自分の作品を見てもらい、自分の課題が具体的に分かった」といった声が至る所から聞かれ、活気あふれる場となりました。

また、住まいとキャリアの相談会では、トキワ荘プロジェクトのスタッフが、クリエイターに特有の視点から「住まいの選び方」や「キャリアの築き方」についてお話ししました。「どんな環境で制作をするのか」というテーマは、学生たちにとって非常に重要で、彼らの将来に直結した内容でした。

学生たちの感想


参加した学生からは「プロの人たちの生活実態が聞けて、貴重な経験だった」との声や、「住まいと制作を両立する仕組みが心強い」と好意的な反応が寄せられました。このイベントを通じて、学生たちが自身のキャリアをより明確にイメージし、これからの一歩を踏み出すためのヒントを得ることができたことが伺えます。

結論


本イベントは、教育現場と創作支援の交差点であり、学生たちが将来のキャリアを多角的に考える良い機会となりました。LEGIKAは今後も、クリエイターが成長できる環境を整え、夢を持つ次世代の才能を支援し続けていくことでしょう。日本工学院専門学校もまた、時代に合った教育で新しい才能を育て続ける存在であり、これからが楽しみです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: LEGIKA ツインエンジン マンガ・アニメ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。