Tebikiの関西物流展出展
2025-03-27 08:35:05

Tebiki、2025年の関西物流展で新たな支援システムを展示へ

Tebiki株式会社が関西物流展に出展



Tebiki株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:貴山敬)は、2025年4月9日(水)から11日(金)の期間、インテックス大阪にて開催される「第6回 関西物流展」に出展します。この展示会は西日本最大の物流業界向けの総合展示会で、393社が出展する過去最大規模のイベントです。物流業界のトレンドを先取りしたものづくりやサービスが一堂に会し、参加者に新しい情報を提供します。

出展の目的と提供システム


Tebikiは、物流業務支援ゾーンにおいて、デスクレスワーカーをターゲットにした新しい現場支援システムを紹介します。具体的には、簡単に動画マニュアルを作成できる「tebiki現場教育」や、現場帳票の作成からデータの可視化・分析が可能な「tebiki現場分析」を展示します。これらのサービスは、物流企業のスタッフ教育を効率化し、人手不足の課題に取り組むために設計されています。

tebiki現場教育の特色


動画教育システム「tebiki現場教育」は、製造業を中心に、物流や飲食、介護などのデスクレスワーカー向けに最適化されています。このシステムでは、現場でのOJT(On-the-Job Training)をスマートフォンで撮影することで、音声認識技術を用いた字幕の自動生成や各種動画編集が手軽に行えます。さらに、自動分析機能により、スタッフの習熟度を可視化し、リアルタイムで管理が可能です。これにより、企業は教育の質を向上させ、効率的な運営が期待できます。

tebiki現場分析の利点


デジタル現場帳票システム「tebiki現場分析」は、現場での業務をスムーズに進めるための強力なツールです。製造日報、稼働日報、設備点検表などを簡単に作成・記録・分析できるクラウドサービスで、ペーパーレス化を推進します。このシステムでは、画像データを記録することができ、遠隔地からもリアルタイムで情報を共有できます。また、データ分析の専門知識を要せずに、蓄積されたデータをもとに分析することで、製造プロセスの改善が簡単に行える点も大きな魅力です。

ショーケースとデモンストレーション


展示ブースでは、物流企業におけるスタッフ教育の実際の活用事例を紹介する予定です。さらに、来場者にはサービスのデモンストレーションを通じて、システムの具体的な機能や利便性を体験していただけます。Tebikiは、昨年に引き続き2年連続での出展となり、この機会を通じて多くの業界関係者と意見交換を行い、技術の進化と課題解決に向けた新たな道筋を探ります。

展示会の概要


  • - 展示会名: 第6回 関西物流展(KANSAI LOGIX 2025)
  • - 会期: 2025年4月9日(水)~11日(金)10:00~17:00(最終日のみ16:00で終了)
  • - 会場: インテックス大阪
  • - 出展ブース: 6号館B B3-12
  • - 主催者公式サイト: 関西物流展公式サイト

Tebiki株式会社について


Tebikiは「現場の未来を切り拓く」というミッションのもと、デスクレスワーカー向けの現場支援システムを開発・提供しています。動画マニュアル作成機能や、デジタル帳票システムを通じて、現場での安全性や効率性、品質を改善することで、企業が抱える課題解決に貢献しています。さらに、公式サイトや採用ページを通じて、今後の成長に向けた人材採用も積極的に行っています。


関西物流展でのTebikiの新たな挑戦にご期待ください!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: tebiki 現場教育 現場分析

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。