夢色音楽隊の挑戦
2025-07-22 13:04:22

夢色音楽隊が未来の音楽文化を育むための挑戦

夢色音楽隊が未来の音楽文化を育むための挑戦



仙台市に拠点を置く小学生ビッグバンド「夢色音楽隊」が、楽器の一斉修理を目指し寄付型クラウドファンディングを開始しました。このプロジェクト『未来へつなぐ音のバトン ~夢色音楽隊 楽器メンテナンス支援プロジェクト~』は、音楽教育の危機を乗り越え、子どもたちが楽器を演奏し続けられる環境を作っていくことを目的としています。

音楽教育の現状



近年、少子化を背景に小学校の吹奏楽クラブが次々とその活動を縮小もしくは消滅させているという厳しい現実があります。特に吹奏楽部は、指導者不在や部活の存続困難などの理由から、10年間で約30%もの団体が消滅してしまったというデータもあります。さらに、学校の楽器についても、財政的な理由でメンテナンスや修理が行き届かず、演奏活動自体が困難になっていることも大きな問題です。

このような課題を乗り越えようとするのが、夢色音楽隊です。彼らは朝練習を重ねながら、地域の音楽文化を育む場所を提供し続けています。

夢色音楽隊の魅力



夢色音楽隊は、38名の小学3~6年生から成るジャズ・ポップス中心のビッグバンドです。地域に住むプロ演奏家の指導のもと、夢色音楽隊は保護者に支えられた形で、日々音楽を楽しみながら技術を向上させています。特に毎朝の練習は、仲間とともに音楽に打ち込む大切な時間であり、子どもたちにとっての「安心して過ごせる居場所」となっています。

この朝練習は、働きながら子育てを行う家庭の子どもたちにとってのコミュニティのような役割を果たし、彼らが朝から楽器を持って集まることで、心身ともに元気に日々のスタートを切る手助けとなっています。

クラウドファンディングの目的



「夢色音楽隊」では、現在使用している42本の楽器全ての一斉メンテナンスを行うことを目指しています。必要な費用は約70万円に上ると見積もられており、これには古くなった譜面台の購入費も含まれています。

保護者主体で運営する夢色音楽隊では、学校の予算や部費では賄えないこの費用をクラウドファンディングで集めることで、地域の皆さんと共に支えてもらいたいと考えています。

実は、夢色音楽隊の子どもたちは地域のイベントにも積極的に参加しており、『音楽で地域に元気を届ける』という重要な役割を果たしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: クラウドファンディング 音楽教育 夢色音楽隊

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。