挑戦の大切さを語る
2025-11-24 10:00:22

岡山大学副学長・鈴木氏、総社南高で未来に向けた挑戦の重要性を説く。

岡山大学副学長が総社南高で講演



2025年11月14日、岡山県立総社南高等学校で開催された創立40周年記念式典に、国立大学法人岡山大学の鈴木孝義副学長が出席しました。このイベントは、地域の教育機関との連携を強化する一環として位置づけられており、多くの生徒と関わる機会となりました。

鈴木副学長の講演テーマは「目標に向かってチャレンジしよう!」です。彼は自身の留学経験を基に、異文化を体験し外の世界への視野を広げることの重要性を説きました。「自ら目標を設定し、難しい課題に挑戦することが求められる」とのメッセージが生徒たちの心を掴みます。「より高い目標に向かって挑戦し、日々の学びを深めることが重要だ」と力強く呼びかけました。

式典では、生徒たちから「挫折をどのように乗り越えるべきか?」という質問も寄せられました。鈴木副学長は、「一度立ち止まって考え直すことや、他の方法を試すことが重要」とアドバイスし、物事を多角的に見る視点を持つことの大切さを伝えました。

続くトークセッションでは、各系から代表された生徒たちと「地域に根差し、世界にはばたく」をテーマに意見交換が行われました。これには、人文、理数、国際、美術工芸系の学生が参加し、食品ロスや多文化共生、芸術鑑賞、テクノロジーへの挑戦など、現代の課題に対する意見を交わしました。

鈴木副学長はこのセッションにおいても、地域の課題解決に若者が関与する意義を強調しました。「地域から世界を変えるための視点を持ち、柔軟な発想で挑戦を続けてほしい」とエンパワメントを促しました。また、協力の重要性を説き、「一人で解決が難しい場合は、多様な仲間と共に取り組むことが必要」とのメッセージを送りました。

岡山大学は今後も地域の高校や教育機関との連携を深化させることで、次世代を担う若者たちの成長と学びを支援するとしています。この取り組みを通じて、岡山大学は地域中核・特色ある研究大学としての使命を果たし続けることが期待されています。

これからも、地域社会との橋渡し役として、岡山大学の様々な活動にご期待ください。

講演の様子
集合写真

参考リンク



お問い合わせ


岡山大学 総務部 総務課
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1岡山大学津島キャンパス
TEL:086-251-7005
岡山大学 SDGs ホームページなど、多角的な情報提供を行っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 総社南高校 鈴木孝義

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。