丸井グループとnendoが手掛ける新たなコミュニケーション空間
株式会社丸井グループは、デザインオフィスnendoの監修のもと、東京都中野区に位置する自社本社の3階と9階に「共創型コミュニケーション空間」を新たに開設しました。これにより、社内外での活発な対話を促すための理想的な場が誕生しました。このスペースは、「働く人の『フロー』を生み出す社会の創出」という目標を具現化するために設計されています。
共創型コミュニケーション空間の目的
新たに設けられた「共創HALL」と「共創LOUNGE」は、社員が多様なイベントや対話を行う場として活用されるだけでなく、リラックスできる環境も提供します。ここでは、社員たちが自由に考えを巡らせ、新たな発見や創造につながる時間を持つことが可能です。これにより、共創が進み、企業としてのインパクトと収益の両立を実現することが期待されています。
空間デザインの魅力
nendoの佐藤オオキ氏は、社外の多様な価値観を取り込み、新たなビジネスアイデアが生まれる場としてこの空間を設計しました。具体的に、3階の「共創HALL」は最大280人を収容できる広々とした空間で、イベントやセミナーに対応可能です。特に、参加者と登壇者の距離を近づけるための横並びの構成が特徴的で、視線が交わりやすい「求心型」の座席配列になっています。音響システムには「ボイスリフト」が導入され、話者の声がどの位置にいても明瞭に届く仕組みが整っています。
9階の「共創LOUNGE」は、3階のデザインを引き継ぎつつ、リラックスした雰囲気を持つワークスペースです。ここでは、最大200人が働くことができるスペースと、4つの会議室、カフェ、展示コーナーがあります。さらに、20~40人規模のイベントが行える柔軟なエリアも設けています。
休憩スペースは、「縁側GREEN」として新たに生まれ変わりました。縁側をイメージしたベンチと捨てられた木材を活用したインテリアで、自然と親しめる空間が漂います。ここでは横並びに座ることができ、より開かれたコミュニケーションが生まれることを意図しています。
未来への展望
丸井グループは、この新しいコミュニケーション空間を社員のワークスペースや株主総会、ワークショップなど、多様なイベントに活用していく予定です。この空間を通じて、新たな事業の展開やイノベーションが促進されることを目指しています。インパクトと利益の両立を図り、未来を担う重要な拠点としてこのスペースが機能していくことでしょう。
丸井グループとnendoについて
丸井グループは、東京都中野区に本社を構える企業で、様々な関連会社を持つグループの一員です。nendoは、洗練されたデザインで知られる有限会社で、東京オフィスを拠点に活動しています。このコラボレーションにより、丸井グループのビジョンが新たな形で具体化され、今後の大きな可能性が拓かれています。