IT資産管理の新たなステージへ
DRESS CODE株式会社が提供する「IT Force」シリーズの「デバイス管理/Devices」が大幅にアップデートされ、250を超える詳細な管理項目を追加しました。このアップデートにより、企業は保有するIT資産管理の精度を一段と高めることが可能になりました。
アップデートの背景
これまでのITデバイス管理は、多くの場合、PCやモバイル端末といった限られた範囲に留まっていました。さらに、管理項目も基本情報に限られており、サーバーや特殊なデバイスに対しては管理が不十分でした。その結果、抜け漏れや属人的な運用が発生しがちでした。DRESS CODEはこの現状を踏まえ、全方位的なデバイス管理を実現するためのアップデートに着手しました。
250項目超の管理項目
新しい「デバイス管理/Devices」は、さまざまなデバイスに関する情報を一元管理するための中核機能を提供します。PC、モバイル、モニター、さらにはサーバーまで、各デバイスに関して利用者や設置場所、責任者などのステータス情報を管理することができます。そして、調達から配送、メンテナンス、廃棄までのライフサイクル全体を網羅し、企業の資産管理を支援します。これにより、棚卸しや再配分の作業が一層効率的になります。
ステータス管理の強化
アップデートの特筆すべき点は、ステータス管理の強化です。利用者や設置場所といった情報をきちんと紐付けることで、企業はデバイスの所在や使用状況をリアルタイムに把握することが可能になります。これにより、セキュリティリスクを低減し、効率的な監査対応ができます。
さらに、このデバイス管理は、充実したデータ設計を持っているため、リースやレンタルの管理も行えます。これにより、不要な資産を抱えることなく、計画的なデバイス調達が実現可能です。
無駄のないITコストへの道
DRESS CODEの「デバイス管理/Devices」は、未使用のデバイスを有効活用し、無駄な新規調達を防ぐことができます。これにより、ITコストの削減が期待されるだけでなく、業務上の柔軟性を高めることも可能です。さらに、MDMや他機能との連携も考慮されているため、今後のIT環境の変化にも適応しやすい設計となっています。
DRESS CODEのビジョン
「DRESS CODE」は企業内の情報や業務の摩擦を軽減し、最適化することを目指しています。既に多くの企業で活用されており、今後も国内外でさらなる課題解決と価値提供に努めていく所存です。アップデートした「デバイス管理/Devices」は、業務運営の中でデジタル環境を最大限に活かすための重要なツールとなるでしょう。
企業情報
- - 会社名: Dress Code株式会社
- - 代表者: 江尻祐樹
- - 所在地: 東京都中央区築地2-1-4 銀座 PREX East 8F
- - 設立: 2024年9月2日
- - URL: DRESS CODE公式サイト
この機会に、DRESS CODEのアップデートされたデバイス管理機能を導入して、業務の最適化を図りましょう。