中高生の声を東京の未来に
東京都は「チルドレンファースト」を掲げ、子供たちを主体とした社会の実現を目指す様々な取り組みを進めています。その一環として、中高生が積極的に都市の政策に参加できる新たなプロジェクト「中高生政策決定参画プロジェクト」と「TEENS SQUARE TOKYO PROJECT 2025」の参加者を募集します。
中高生政策決定参画プロジェクトとは?
このプロジェクトは、都内に在住または在学する中学生と高校生を対象にしています。彼らは仲間との議論を通じて、東京都の政策に対する提案を行います。この取り組みの目的は、同年代の仲間たちと意見を交わしながら、彼ら自身の視点で解決策を見つけ、最終的な提案を東京都知事に届けることです。
参加概要
- - 活動期間: 5月上旬から8月下旬の約10回のセッション
- - テーマ: 「中高生にビジネスや起業に親しみをもってもらおう」
- - 募集人数: 約10名
- - 応募期間: 令和7年3月7日から4月13日まで
- - 参加費: 各セッションに参加するごとに3,000円が支給されます。
中高生たちが何を考え、どのように提案をまとめるのか、そのプロセスが非常に楽しみです。多くの中高生の参加を期待しています。
TEENS SQUARE TOKYO PROJECT 2025
「TEENS SQUARE TOKYO PROJECT 2025」も同様に、国際性を兼ね備えたプロジェクトです。このプロジェクトでは、日本国内の中高生が世界各国の同年代の子どもたちと交流し、「こどもに優しい都市」について意見を交わすことが目的とされています。
シンポジウム詳細
- - 日程: 8月20日から22日
- - 参加国: ベルギー、アイルランド、インドネシア、台湾など
- - 主な内容: 他国の子供たちとの意見交換、東京都内の子供関連施設の見学など
参加者は、事前に5回のワークショップに参加し、東京都こども基本条例に基づく知識を深めた上でシンポジウムに臨むことになります。この活動を通じて、彼らの考えは政策に反映され、新たな価値が創出されることを期待しています。
参加概要
- - 応募期間: 令和7年3月7日から4月13日まで
- - 募集人数: 約20名
- - 参加条件: 親の同意を得られること、規律ある行動が取れることなど
- - 参加費: 無料(交通費や通信費は自己負担)
結論
いずれのプロジェクトも、子供たちの声が政策に反映され、未来の東京を形作っていく大きな可能性を秘めています。中高生の皆さんは、この貴重な機会を通じて、自らの意見を発信し、社会に影響を与える経験をしてみませんか?興味のある方は、ぜひ応募してみてください!