『フォルモサ!』公演情報
2025-03-06 15:05:08

第44回公演シリーズ「罪と罰」CASE13『フォルモサ!』の魅力を徹底紹介

「罪と罰」シリーズの新たな幕開け!



2025年3月、東京・吉祥寺でPカンパニーの第44回公演シリーズ「罪と罰」CASE13『フォルモサ!』が上演されます。観客を魅了するのは、明治後期の台湾を舞台にした物語。人類学者の百木太郎とその妻・アイが、手つかずの自然と多様な文化を持つ原住民たちとの交流を描いた深いテーマを持つ作品に、ぜひご注目ください。

公演詳細



  • - 公演名: 第44回公演シリーズ「罪と罰」CASE13『フォルモサ!』
  • - 日時: 2025年3月13日 (木) ~ 2025年3月17日 (月)
  • - 会場: 吉祥寺シアター(東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-22)
  • - チケット: 現在、カンフェティにて好評発売中! カンフェティ チケット購入はこちら

あらすじ



物語は、台湾の植民地統治が始まったばかりの時代。人類学者の百木が、文化を守り続ける原住民とのふれあいを通じて、夢見たような幸せな日々を過ごす様子が描かれます。しかし、その平穏は急に崩れ去ります。総督府による原住民への大規模な討伐が始まり、百木はその不正に立ち向かうことを決意します。彼の親友であるタケトルを守るために奔走しますが、果たして彼はどのような決断を下すのでしょうか。

作家の思い



この作品は、実在の人類学者・森丑之助をモデルにしています。森は日本ではあまり知られていませんが、台湾では多くの人々に愛され、原住民研究に多大な貢献をしました。植民地政策の影響を受けた彼の研究がどのように評価されるべきなのか、石原 燃はこの物語を通して問いかけます。彼は、台湾の近代化の裏側に潜む複雑な歴史と向き合わせて、観客に新たな視点を提供することを目指しています。

出演者



この舞台には多彩なキャストが集結します。演出はフリーの舞台演出家・小笠原響が手掛け、彼は優秀演出家賞を受賞する実力派です。公演では、林次樹や須藤沙耶、松田周などの豪華な頭が揃っています。 それぞれの役者が持つ独自の魅力が、物語をより一層引き立ててくれることでしょう。

その他の魅力



公演中にはアフタートークも予定されており、エリ・リャオ、石原 燃、小笠原響の対談が行われる予定です。観客はこれを通じて、作品がどのように制作されたのか、その背後にある思いについて深く知る機会を得られるでしょう。

チケット情報



  • - 一般: 6,000円
  • - シニア割(65歳以上): 5,000円
  • - U25割(25歳以下): 3,000円

公演を観覧する際には、年齢を証明できるものを持参してください。全席指定で、未就学児は入場できません。

この春、ぜひ『フォルモサ!』の舞台を観に行き、新たな視点を体感してください。映画や音楽とは異なる、観劇ならではの奥深い体験をお楽しみいただけるに違いありません。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 吉祥寺シアター 罪と罰 フォルモサ

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。