Studio15、TikTok認定
2025-06-30 13:30:33

Studio15がTikTok Shopの公式パートナーに認定!新しいビジネスの流れをつかむ

Studio15がTikTok Shopの公式パートナーに認定!



2023年7月、東京都渋谷区の株式会社studio15が、TikTok Shopの公式パートナーとして「TSP(TikTok Shop Partner)」、「TAP(TikTok Affiliate Partner)」、「CAP(Creator Agency Partner)」の3つの資格を取得しました。これにより、出店企業やクリエイターへのサポートを強化し、TikTokを利用した新たなビジネスモデルの推進を目指していきます。

公式認定パートナー資格について



studio15が取得した3つのパートナー資格にはそれぞれ異なる役割があります。

1. TSP(TikTok Shop Partner): 企業がTikTok Shopに出店する際のアカウント運営や商品登録、コンテンツ制作、LIVE配信などのEコマース業務を支援する資格です。
2. TAP(TikTok Affiliate Partner): ブランドとクリエイターを結びつけ、アフィリエイトを通じて柔軟な販売支援を行うパートナーに認定されます。
3. CAP(Creator Agency Partner): TikTok上のクリエイターの育成・管理を行い、動画や配信を通じて販促活動を支援する企業に与えられます。

支援内容の詳細



studio15はさまざまなEコマース支援を実施しています。企業アカウントの運営から商品登録、動画制作、広告連携、アフィリエイト施策まで、TikTok Shopでの販売促進を一貫してサポート。特に、クリエイター向けには育成や商品提供、動画・LIVEでの収益化支援を強化し、プラットフォーム上での販促活動を後押しします。

興味のある企業や代理店の方は、以下のフォームからお気軽にお申し込みください。

ご相談お申し込みフォーム

無料ウェビナー「EC2.0」開催



さらに、studio15は2023年7月10日(木)に、「EC2.0:TikTok Shopを活用してビジネスはどう変わる?」という無料ウェビナーを開催します。このセミナーでは、海外の成功事例を交えながら、TikTok Shopの活用方法や運用のポイントについて解説されます。

開催概要


  • - 日時: 7月10日(木)13:00-15:00(開場12:50)
  • - 開催場所: Zoom
  • - 参加費用: 無料
  • - 申し込み: こちらから
  • - お申し込み期限: 7月9日(水)23:59

ウェビナーでは、株式会社ぬるぬる共同代表の山下氏、TikTok for Businessの髙倉氏、株式会社ハックルベリーCOOの伊藤氏など、著名なゲストが参加し、参加者に対して具体的なアドバイスを提供します。

TikTokとShopifyの連携



また、studio15は、EC連携に特化した株式会社ハックルベリーとの提携を発表しました。これにより、ShopifyとTikTok Shopの自動連携が可能になり、商品のスピード販売が実現する仕組みを構築しました。この自動連携により、初期コストや工数が大幅に削減され、企業はより手軽にTikTok Shopを利用できるようになります。

studio15の事業紹介



studio15は、渋谷駅直結のサクラステージに本社を構え、ショートムービーに特化した広告代理店及びプロダクション事業を展開しています。2019年の設立以来、約300組のクリエイターを擁し、SNSの総フォロワー数は約1.4億人に達しています。また、美容、ファッション、食品、アプリなど、多くの企業のプロモーションを手掛けており、今年も600件以上のTikTok関連のプロジェクトをこなしています。

更に、studio15の制作したショートドラマ「ドラマみたいだ」は、4億回再生されるなど、Z世代を魅了するコンテンツ制作においても好評を博しています。

会社概要


  • - 所在地: 東京都渋谷区桜丘町 1番1号 渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー21階
  • - 設立: 2019年1月23日
  • - 代表者: 代表取締役 岩佐琢磨
  • - 親会社: 株式会社セレス(東証プライム市場上場: 3696)

ぜひ、この機会にstudio15の取り組みに注目してください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: TikTok Eコマース studio15

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。