化粧ケアが生きる力を引き出す
概要
最近、株式会社RingsCare(東京・日本橋)と順天堂大学の共同研究が注目を集めています。この研究では、看護師による“化粧ケア”が病気と向き合う療養者や高齢者の自己肯定感を高め、質の高い生活(QOL)向上に寄与することが明らかにされました。この成果は日本看護科学学会誌にも掲載され、化粧ケアの重要性が広く認識されています。
研究の背景
日本は世界でも有数の高齢化社会に突入しており、医療技術の発展と共に、療養者や高齢者のQOL向上が重要視されています。これまで、化粧は医療や介護現場であまり重要視されていなかったものの、実は化粧には身体的な変化だけでなく、心理的・社会的効果も期待できるということが明らかになりました。このような考えのもと、株式会社RingsCareは今回の研究を行いました。
研究の内容
調査では、化粧ケアに関する教育を受けた看護師10名に対して半構成的面接を実施し、その結果を質的に分析しました。研究の結果、看護師の化粧ケアに関する行動は看護過程のステップ(アセスメント、看護診断、計画、実施、評価)と共通点が多いことがわかりました。特に、アセスメントにおいては、化粧ケアに適した対象者の選定が重視され、看護診断ではその人に合わせた化粧ケアの提案が行われます。
化粧ケアのプロセス
1.
アセスメント: 対象者の情報収集を行い、化粧ケアに適した利用者を把握。
2.
看護診断: 課題を抽出し、各利用者のニーズにマッチした化粧ケアを提案。
3.
計画: 個々の状況に基づいた化粧品やその使い方を計画。
4.
実施: 対話や触れる体験を通じたケアリングを行う。
5.
評価: チームでのフィードバックを通じて、より良い化粧ケアを模索。
化粧ケアの意義
化粧ケアは、単に外見を整えるだけでなく、療養者や高齢者の尊厳が保たれる重要な活動です。看護師はこのプロセスを通じて、利用者の生きる力を引き出し、成長や自己実現をサポートしています。実際に、化粧ケアを受けた高齢者からは「自分らしい自分を取り戻せた」といった声が寄せられています。
RingsCareの取り組み
RingsCareは今後も、大学やその他の機関と提携し、エビデンスに基づいたサービス開発を推進していきます。また、オープンイノベーションによる様々な知見の統合を目指し、革新的なサービスや支援方法を模索しています。高齢者の尊厳を保つために、新しい時代の“美整容”という概念を広めることに尽力しています。
まとめ
看護過程に基づく化粧ケアは、高齢者や療養者のQOL向上に向けた新たなアプローチです。株式会社RingsCareはこの挑戦を続け、日々進化する医療現場において、“生きる力”を引き出す手段としての化粧ケアを広めていくことでしょう。この研究は、化粧ケアが人と人とのつながりを促進し、心の豊かさを生む可能性を秘めていることを証明しています。